« ソウル旅行記~その2 | トップページ | ソウル旅行記~その4 »

ソウル旅行記~その3

■2日目

この日は朝からいい天気。

午前中は何をしようか・・・と、ホテルでの朝食をとり、

くつろぎながら見たテレビに、チェ・ホンマンが出てました

Photo

彼は韓国でもわりと人気のようで、

バラエティ番組でよく見ます。

しかも扱いはかなりフランク。


この日はタレント数人と韓国相撲をとってました。

かなりいい人のようです。日本でも受ける印象は

同じですね。

「気はやさしくて力持ち」と言った所でしょうか。

Photo_2

街角をながめながら、ふらふらと

歩く。観光地めぐりもいいけど、

こうやって街の表情をゆっくり見るのもいいですね。

Photo_3

とはいっても、やはり僕にとっては

未開の地。聞き覚えのある史跡などは

見ておこうと思い、「南大門(ナンデムン)」へ。

別名が南大門らしく、ホントの名前があったんですが、

なんだっけ・・・忘れました。


こんなに有名な史跡でも、すぐ後ろにはビル群が。

Photo_4

ここでも対比があっておもしろいです。

特に違和感はない気がしました。


もともとこちらの建物は、けっこう色合いもコントラストが

強く派手な印象があるので、あぶれないのかも。

Photo_5

これは郵便局ビルのまえのオブジェ?

いちおう建物ですが、なんだろう?

こんな感じで、なんとなくアーティスティックな

建造物を随所でみかけます。

近代アートに対する理解が深いのかも?

前衛的な街の一角でした。

Photo_6

僕にとっては鬼門の市場(シジャン)。

南大門シジャンではナンデムン揃う・・・

とくだらないことを言いながら中へ。

予想通り声かけられまくり。

「お兄さん、かばんあるよ」(・・・登山用?)

「お兄さん、メガネ見ていかない?」(・・・もうかけとるっちゅうねん)

「見るだけ見るだけ」(・・・うそばっかり)


あ、今回は「奥さん奥さん」というパターンもありました。

Photo_7

そんなこんなで市場をあとに。


西洋人なら、たぶんそんなに声は

かけられないと思います。こちらはあんまり英語が

できる人はいないので。コンプレックスでしょうね。

Photo_8

写真左側の建物がソウル市庁です。

その前の広場ではチュソクのイベントが

催されるようでした。僕らと入れ違いのようでしたけど。

Photo_9

目的地の途中に立ち寄った

「徳寿宮(トクスグン)」です。

ここも同じような建築様式で、やはり王宮跡なんですけど、

もっと公園のような感じで、チュソクでお休みのソウル市民

(?)が家族で憩う光景がよく見られました。

Photo_10

で、やはり玉座があり、装飾が

施されてましたが、ここも焼失後、

再建されたもののようです。


ここは秀吉は関係ないのかもしれませんが、韓国内では

秀吉は大悪人のようです。まあ尾張の方や三河の方は

さておき、日本の歴史上の人物のなかで好かれてるかと

いえば、そうでもない気もしますし・・・。(失礼)狡猾さや

非情さの象徴として描かれることの多い人物という印象が

あります。猿だし。

Photo_11

こちらに鎮座まします像は誰あろう、

ハングルを創生あそばされた

世宗大王(セジョンテワン)様です。

大変な偉人なようです。


ハングルを作り、数々の書物をハングルで編纂し、

またいくつかの発明品をうみだすなど、知識の権化の

ような人(らしい)です。万ウォン札に描かれています。

Photo_12

徳寿宮を後にし、やってきたのは

本日のメインイベント、ロングラン

ミュージカル「NANTA」です。(「乱打」の意味らしいです。)

Photo_13

これは、韓国の伝統芸能「サムルノリ」

(4つの打楽器による演舞)をモチーフとして

1997年に生み出された舞台です。

Photo_14

舞台は厨房で、調理器具などをパーカッションに見立て、

リズムにのって「音」を言葉に演じる

ミュージカルです。演目の途中、何度か

観客が舞台に上がる場面があるのですが、

僕もご指名で上げてもらいました!


左手で臼を杵でつき、右手で小麦粉を麺棒でこねながら

打ち、それを交互に打ち鳴らしながら、コンベヤーで

運ばれてくる餃子(マンドゥ)をセイロごと積み上げて、

観客席に向かって「Five!」「Six!」「Seven!」と

号令して拍手を促します。これが気持ちイイ!

Photo_15

記念品ももらえるので、もしやりたい方は、

前列3列目くらいの端っこの席で、演者と目を合わせて大きな

リアクションをとりながら大笑いしてると、高確率で

白羽の矢が立つと思います。ぜひお試しあれ!

Photo_17

写真は街角の噴水。

はじめはスチームで出てますが

そのあと大噴出!何人かは犠牲になってました。


ホテルに帰ってから、ゴシック様式で有名な

大聖堂にいってみたのですが、改装中でした。

日曜日ではなかったのですが、ミサがひらかれており、

少しだけ中をのぞかせていただきました。


真剣にお祈りをささげる敬虔な信徒の方々のご迷惑に

なってはいけないと、ステンドグラスの美しさを目に焼き

付けて、この場を後にしました。


この日はフュージョン料理のお店に入ったのですが、

どうやら観光客むけではないらしく、それどころか

若いカップル御用達の、はやりのお店だったらしく、

なにやらひとつの夢の国?という風なテーマ性を

かんじました。当然日本語はおろか、半端な韓国語も

通じず、注文もままなりませんでした。しかも韓国

らしさのかけらもありません。


そりゃ観光客相手にしてないわな・・・。うーむ。

テーマファミレス?という感じがしました。


そんなこんなでこの日はちょっと残念な結果に。

どっと疲れも出て、早めに寝ちゃいました。

かなりの距離歩いてるしな~。


いよいよ明日は最終日。漢江(ハンガン)沿いの

まったり休日~チュソク編~を紹介しまーす。


それではまたー。

トマンナヨ~☆

|

« ソウル旅行記~その2 | トップページ | ソウル旅行記~その4 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソウル旅行記~その3:

» ハッピーな気分に・・・・ハッピークリック [お買い物するなら是非こちらで、ハッピーな気分に・・・・ハッピークリック]
ハッピーお買い物するなら是非ハッピーな気分に・・・・ハッピークリックお買い物するなら是非こちらで、ハッピーな気分に・・・・ハッピークリックほしい物が見つかるかも ここでしか手に入らないものもあるよ... [続きを読む]

受信: 2007年9月28日 (金) 16時04分

« ソウル旅行記~その2 | トップページ | ソウル旅行記~その4 »