いただきもので。
ヨメさんの同僚先生に、
栗をたくさんいただきました。
ありがたやありがたや~☆
しかしなあ、たくさんあるのはいいけど
皮はむかなきゃ食べられない!
せっせとむきました(T-T*)
鬼皮だけむいて、形が崩れたものは、
栗ごはんにしました。ホクホク(-∇-)
あとはあれだ、渋皮煮!
重曹がなかったんで、うまく柔らかく
なるかな~と心配してたんですが、
意外といい出来。そんでちょびっと、おすそ分けしました。
「形や色は悪いですが、薬と思ってほおばって!」
じっさい、参鶏湯(サムゲタン)などにも入ってるし、
ビタミンなども豊富で、かなりの健康食品。
ただ液果(リンゴとかナシとか)よりも
乾果(クリとかクルミとか)のほうがおおむね
カロリーは高めなので、食べすぎには注意~☆
今日は韓国での一般的な果実(クァイル)の紹介です。
リンゴ(サグァ)、ナシ(ペ)、ブドウ(ポドゥ)、ミカン(キュル)
カキ(カム)、イチゴ(タルギ)、クリ(パム)、スイカ(スバク)
・・・こんなところでしょうか。
ちなみにサツマイモは「コグマ」といいます。
(果物じゃないけど( -_-) )
韓国では、季節以外のものはあまり並ぶことは
ないです。季節だとあきれるほど並びます。
あととても果物が安い!スイカとか1玉500円
くらいで売ってたりします。イチゴなんか桶に目一杯
はいって100円とか。お店に依りますけどね~。
どの季節でもおなじものが手に入るより、
季節を感じられてよっぽど買い物が楽しいです。
それでは今日はこのへんで。
トマンナヨ~☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント