« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

ゴイサギ。

イラスト1点。

Goisagi_3 

 ■モチーフデータ■

和名:ゴイサギ

コウノトリ目サギ科

学名:Nycticorax nycticorax

英名:Black-crowned Night Heron(黒い冠の夜のサギ)

韓国名:ヘオラギ


個人的にとても好きな鳥です。

僕にはかっこよく見えます。

なんかメカっぽい。はっきりした羽色の塗り分けとか

真っ赤な眼とか、頭からでた冠羽がアンテナみたいだし。


ゴイサギという名前は、平家物語から来ているようです。

以下にそのくだりの概略。


醍醐天皇が神泉苑にいらしたとき、池のほとりに

鷺の群れがいたので、六位の使いのものに

召し取ってくるように命じたところ、

ほとんどの鷺は飛び立ち逃げたのですが、

この鷺だけは、おとなしくつかまった。


それに感心した醍醐天皇が、「宣旨にしたがって

召し捕らえられたのは神妙だ。今日から鷺の王と

なるがよい」と、五位の位階を授かった、という話が

あるそうです。なので五位鷺。


そう思ってみてると、たしかに気品あふれる出で立ちに

見えてきますね~不思議ですね~。


それでは今日はこのへんで。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

しろうず大池公園。

福岡は春日市にある、

「白水大池公園」に、渡りのカモを見に行ってきた。


いっしょにいけるはずだった友達は、急遽仕事になり

いけずじまい。あーあ残念。

食ったパンの枚数を数えるつもりだったのに・・・。


結局ひとりで見てきました。


休みとあって、家族連れが多いすね!

あとウォーキング、犬の散歩。

犬の数はそーとー多い。


それと、そう!へなちょこバサーがたくさんいました。

そりゃ鳥もおらんわけだ。


今回は確認種が、

・ハシビロガモ

・コガモ

・ホシハジロ

・マガモ

・ヨシガモ

・ヒドリガモ

・カワウ

・キジバト

・ハクセキレイ

・シロハラ

・ヒヨドリ

・メジロ

・ヤマガラ

・エナガ

・アオジ

・コサギ

・カワラヒワ

・カササギ

18種類でした。


夕方になりかけくらいの微妙な時間だったので

あんまり多くなかったですが、ヨシガモは初見でした。

ただやっぱり警戒心は強いですね。 

Img_3970  

とおーくにいました。

まあこんな街中で鳥がみられるんだから

よしとするか。


それではこのへんで。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引越しまえに。

もう11月も半ば過ぎ。

来月の引越しにむけて、部屋の整理もせねば。


あ、でも明日から一時帰国。

(ほぼ)月に一度のお楽しみ。


いくら韓国が近いっつっても、

海外からこんなにしょっちゅう帰れるなんて・・・。

便利な世の中だなあ。


ヨメさんは韓国では先生であり、日本では学生でもあるので、

切り替えが大変そうです。


たった4ヶ月しかすんでないこの部屋だけど、

愛着は少なからずあります。

やっぱり少し名残惜しい・・・

(引っ越す部屋も同じ構造だけど)。

Epsn0014

テレビの上の、モガ(カリン)と、

飲んだワインのコルクと

市場で買ったサボテンと、

Wiiのセンサーバー。

君たちも連れていくからね☆


Wiiは持ってきて正解!韓国売ってないし。


晋州の街も、そろそろクリスマス気分。

にぎやかになることでしょう。


そういえば今日はヨメさんのお父さんの誕生日。

遠い空から、僕らのことを見守っていてくださいね。


それではこのへんで。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

晋州探訪とにかくぶらり旅。

いや~。


歩いた歩いた。

鳥を見るためと、あと寮の消火訓練から避難するため。

あとで地図で計ってみると12kmくらい歩いてました。


骨髄から軽い鈍痛がします。

健康のためのウォーキングも程度を知ってこそです。


鳥見はけっこう成果がありました。

以下が確認種。


・マガモ(チョンドゥンオリ)

・カルガモ(フィンピャンゴムドゥンオリ)

・ヒドリガモ(ホンモリオリ)

・ハシビロガモ(ノジョブリ)

・ホシハジロ(フィンジュジ)

・キンクロハジロ(テンギフィンジュクジ)

・カイツブリ(ノンビョンアリ)

・オオバン(ムルダッ)

・ダイサギ(テベンロ)

・コサギ(スェベンロ)

・アオサギ(ウェガリ)

・キセキレイ(ノランハミセ)

・ハクセキレイ(ペミセ)

・セグロセキレイ(コムンドゥンハミセ)

・ビンズイ(ヒンドゥンセ)

・ホオジロ(メッセ)

・アオジ(チョセ)

・モズ(テッカチ)

・スズメ(チャセ)

・シジュウカラ(パセ)

・ヒガラ(チンバセ)

・ジョウビタキ(タセ)

・ダルマエナガ(プグンモリオモンヌニ)

・メジロ(トンバセ)

・ヒヨドリ(ジグリ)

・キジバト(メッビドゥギ)

・イソシギ(カジャドヨ)

・イカルチドリ(フィンモンムルッテセ)

・コウライキジ(クォン)

・カササギ(ガチ)

・ハシボソガラス(ガマグィ)

・ハイタカ(セメ)


以上32種。冬場なのでまあまあ。

コウライキジ、ダルマエナガ、イカルチドリが初見。


南江は城付近では人通りも多く、整備されてるので

鳥が少ないのですが、2kmくらい離れると、上下流とも

鳥が増えてきます。けっこう秘めてたポテンシャル。

_mg_4926

ダルマエナガは、日本ではまず

見ないので写真をのっけときます。

小さくてかわいい鳥です。

ひよこ饅頭みたいなシルエットでした。

****************

晋州での鳥の見方がわかってきたので、

これから成果が上がっていくでしょう。アッサー!


それではこのへんで。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スポーツイベント。

中日ドラゴンズ。

やりましたね~!

日本一につづいて、アジアNo.1!


SKワイバーンズとの決勝戦は、行き詰まる展開で、

とてもいい試合でした。

それだけに、やはりすっきり優勝だと言える勝ち方を

してほしかった。


WBCの時もそうでしたが、一度負けたチームが、

なんで一番なんだ?というモヤモヤ感が払拭できません。

リーグの醍醐味といえばそうですが、すくなくとも

アジアシリーズにおいては、総合力でSKの方が

上回ってたと思います。SK強かった!


決勝は2試合先取の3試合制にしてもいいのでは?

日程や開催球場の関係で難しいでしょうがねー。


ところで今、バレーボールのワールドカップもやってますね。

ヨメさんの生徒は、誰も見てない!

韓国チームの10番キム・ヨンギョン選手?が

チャーミングだと思う。少年のような面立ちが

透明感あります。


バレーというものの浸透度が、そもそも韓国では

低いのでしょうか。韓国では学生時代に、

日本のようなクラブ活動もあまりないようなので、

スポーツ自体への関心も低いのかも。

(勉強する子は進学のための学校、スポーツする子は

アスリート養成学校に進むらしい。)

日本のような文武両道という概念はあまりないようです。

今年の甲子園の佐賀北ナインみたいに、普通の公立校が

並み居る野球エリート校たちと正面から渡り合って全国制覇を

成し遂げるのが、勝負のあやというか、人生の面白いところ

だと思うんですがねえ。


そういえばスポーツの呼称も、日本とはずいぶん違ってて、

ほとんど漢字語で呼ばれてます。

たとえば-


サッカー:蹴球=ジュグ

バレーボール:排球=ペグ

野球=ヤグ

バスケットボール:篭球=ノング

でもテニスは:「テニス」です。

庭球じゃないの?


それでは今日はこのへんで。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (1)

もう引越し?

ひさびさ更新。


冬らしくなりましたねえ。

鳥の鳴き声も一変しました。

ジョウビタキのヒッヒッカッカッが聞こえると

あー冬だなあ、としみじみ思います。

**************************

が、韓国ではけっきょくまだ鳥らしい鳥は見れてないです。

渡りのルートからして半端な位置なのかな?

全羅道の方へ行ってみたらまた面白いとは思います。


ところで、来月引越しになりました。

今すんでる寮の4階から9階への移動です。


やはり危惧していたとおり、女性専用のフロアに

男がいるというのにクレームがあったそうで。

うーん・・・やりにくいなあ。ますます出て行けなくなる。


でもこちらの女性も、廊下を半裸同然でペタペタ

歩いてるもんなあ。ほんとにあられもない姿で。

それは許されるのか?


まあおなじ建物だし、9階なんで眺めもいいだろうし

外からも見えないし、周りも騒々しくないという話だし、

メリットの方が多いと信じてます。

Img_3835

写真はピビンパ。肉はそぼろ丼のような

感覚で甘めに味付けしました。ヨメさんは

混ぜて食べるごはんが大好きなので、よく作ります。

それに具は何入れてもいいし。簡単です。

野菜もとれますしね~。


それではこのへんで。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イカスミパスタ。

ヨメさんの大好物のひとつに、

「イカスミパスタ」があります。

Img_3831

これをみると「ジョジョの奇妙な冒険

(ジョセフ編)」を思い出すんですが、

醜悪な見た目とは裏腹に、とってもおいしい食べ物です。


僕はよく、炒めた玉ねぎといっしょにワインでのばして

パスタとからめます。いっぺんに使いきるともったい

ないので・・・。


韓国では、たぶんイカスミソースは売ってないんじゃ

ないかな・・・?見たことないですが、大きなデパートに

行けばあるかも?


イカスミほしいならオジンオ一杯買ってきて

さばいたほうが早いかも。


日本に帰ったときは、イカスミ4、5缶仕入れて

こようと思います。あと棒ラーメンも!


それではまたー。

トマンナヨ~☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »