« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

やっぱり料理は ノム チョアヨ。

管理人のおっちゃんに


「男なら料理はするな」
と言われても、
こればっかりはやめられん。




どっか食堂に食べに行っても、


「何が入っているか」

とか、

「この食感は何だろう」

とか、

「味付けは何でしてるんだ」

とか

「海産物のダシかな」

とか、


その味を自宅で再現することばかり
考えてしまいます。



まあ、ヨメさんは喜んでるので
いちおう需要と供給のバランスは、
我が家では取れてます。


晋州といえばピビンパプが有名ですが
我が家でもピビンパプは定番メニューです。
ナムル作っといてご飯炊いてのっける。
そんで野菜もけっこう摂れるし
いいとこ取りメニューって感じです。


Ts330057
我が家はチーズとか目玉焼きとか
入れるので、タコライスとの合いの子の
ような感じです。


ボリュームもあるので
食べるとなんか元気になったような気がします。



そんなお気楽な我が家。
単純夫婦。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とつぜんのおまねき。

昨日は誕生日だった。
家でワインでも飲みながら
二人でお祝い~と思ってたら、

隣にすむ管理人のチーム長さんが
「マイルーム カミン」
と訪ねてきた。

チーム長さんの部屋でいっしょに
酒を酌み交わした。
チーム長さんは日本語わからないので
つたない韓国語と英語で
いろいろと話をした。

「おまえたちは 息子と娘だ!ガッハッハ!」
とやけに上機嫌で、マンドゥとナッツで
もてなしてくれた。

どうやらわれわれ夫婦は
印象がいいということだ。

毎日の挨拶は大事。
やっぱり笑顔で挨拶というのは
好感がもてるものらしい。

でも僕の話し方は女みたいだと言われた。
ついでに顔も男じゃないと言われた。
ヒゲもあるのに・・・( ̄□ ̄;)

そして料理をする男はダメ人間だ!と
男尊女卑っぷりをぶちまけていた。

正座もするなと言われた。
日本人だからこれは楽です、といったら
「おまえは日本人でもここは韓国だ」
とにこやかにたしなめられた。
まあ、郷に入ればというやつですね。

御歳59歳とおっしゃってたので、
そんな年上の方といっしょに飲むのは
なかなかない経験だから、とても
楽しめた。
彼も若い人たちと接するのは
楽しいみたいだ。

でもモンゴル人学生と、サッカーチームの
入居者たちのマナーの悪さで
「メイル モリガ アパヨ・・・」と頭を抱えていた。
この日もおもむろに外へ飛び出し
「ヤー!」と騒がしい学生たちに怒鳴っていた。

なんだかんだで、
31回目の誕生日も
素敵な夜になりました。
ティムジャンニムに感謝(-∇-)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンゲの逆襲。

とある休日。
ひとつのシクタンでごはん食べた。

まだ開店前らしいが。
「まだですか?」ときくと、

おばちゃん
ι(◎д◎)ノ「いいよいいよ!入んな入んな!」

としきりに座ることをすすめる。

オンドルバンなのに寒い・・・。
もうちょっと待てばよかったかなあ?
と思いつつ、せっかく入れてくれたからと
しばし待つ。

おばちゃん鼻歌まじりで調理にとりかかる
(  ̄3 ̄)~♪

早い客がうれしいのかな?
カチャカチャと忙しげに動き回る。

おばちゃんの気遣いなのか、
一番乗りの客だからってんで
一皿おまけしてくれた。

出てきたのは・・・モンゲフェ!
(そのときはホヤの刺身とわからず)

貝かな?と思いながら食べてみる。
うん、なんか牡蠣をもっと歯ごたえ良くしたような・・・。
でもなんか鉄っぽい・・・。

ヨメはちょっと苦手っぽく、あんまり食べられなかった。
ぼくは、あんまり生臭みは苦手じゃないので、
ジャンをつけてがんばって食べた。
せっかくくれたんだし・・・。

それが運のつきでした<(T◇T)>


店を出て、しばらく歩いてると
動悸が激しくなり、異様な発汗とめまい、
手足のしびれを感じるようになった(*°ρ°)

それでも、今日は暑いからかな?と
勝手に解釈し、Eマートで買い物をして
家路についた。

次の日は、もう一日中激しい下痢に見舞われた。
たぶん、3キロは痩せたんじゃないかな・・・?(´~`;)

ネットで調べると、やっぱり食べたのはホヤで、
からだじゅう消化器みたいなもんだから
常在菌がいて、洗浄が不十分だと中毒で
腸炎を引き起こすこともあるということ。

たぶん、食べたものは新鮮だったと思います。
ただ、体質もあるかも。あと体調とか。
なんにせよ、海産物は怖いですね~。

貝毒で死んじゃうこともあるらしいし、
劇症性の肝炎になることもあるらしいので。
あと棘皮動物とか原索動物とかは
重金属を体内に蓄積しやすいらしいので
あまり大量に食べないほうがいいそうです。

韓国で出てくる「マグロ」は、
バラムツであることが多いそうです。
少量なら問題はないですが、この魚の身は
人間の体内では消化できないワックス(蝋)成分なので
たくさん食べるとやはり下痢をする人もいるそうです。

韓国語では기름치(キルムチ)って
いうくらいですからね・・・。

まあ、今後のために、
自己防衛をする必要がありそうですね。

なにげにそのうちケブルを食べようとおもってますが・・・。
よっぽど信用のおける店で食べないと
えらい目に会うと思います。

というわけでみなさん、
外国でものを食べるときは
よく調べてから食べましょうね☆

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カムジャタン。

今日は外食してきました。
食べたことなかったので、
カムジャタンを食べに行く。

イインブン、とかじゃなくて
テッチャソッチャで注文。
ぜったいソッチャやろ・・・(◎д◎)

でてきた鍋、案の定多っ!
まあいいや、と二人で食べ始める。

んーなかなか!
豚の背骨についてる肉がとっても好み!
食いづらいけど。あくまで味出し用?

ちなみにスープは真っ赤な色の割に
豚骨のだしがきいてて全然辛くない。
煮詰まってくるとしょっぱい感じ?

カムジャタンなのにジャガイモはメインじゃないような。
ただの名義貸し感覚?
ゴロゴロ入ってるかと思ってたらスライス5切くらいだった。
でもほかの野菜はけっこう入ってた気がする。

シクサにラミョンサリトゥゲ、というと
おばちゃんに多すぎるよー、と言われ
じゃあハンゲ。とすごすごと引き下がる。

言われたとおりにして良かった( ´ω`)

こういう店は、基本3人から行ったほうがいいな・・・。
食いきれなくて、もったいないお化けがでてくる。

今日は完食したけど。

ちなみに今日いった店は、たぶん有名な店?
新しめで、きれいな感じです。
名前は覚えてません。
サムギョプサルもあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビザ申請。

3月11日に

韓国での滞在期間が切れるので、

馬山市にある出入国管理事務所にでかけた。


ヨメの生徒の、ソウンさんという女の子が

手伝いにきてくれた。

この子はほんとによく躾られたいい子です・・・(ToT)


馬山までは、晋州から市外バスで1時間くらい。

4100W。安いなあ、半端だけど。


で、馬山のターミナルからがけっこう遠い。

馬山の市内バスはよくわからん!

つーことで、タクシーに乗り込む。


タクシーでもけっこう走ったよ、15分くらい?

んで、5000W。ホントに遠いよ!

まったくぅι(◎д◎)ノ!


窓口ではけっこう人がいて、

16人待ちという状態。まあいいや。

順番待ちの券のハングルでも読みながら

待ってましょう・・・。

テダニコマプスムニダ~


40分近く待って、順番が回ってきた。

ヨメはE-2ビザ、僕はF-3ビザの更新書類をだして、

窓口のおじさんに確認してもらう。

・・・・。


いきなり怒り口調!


なんだなんだ?o(T△T=T△T)o

「こんなもんいらね!ピリョオンヌンデ」って

書類2,3枚突っ返される。

「写真もいらん!持って帰りやがれ!」

とバッサバッサと書類を捌いていく。


おじさんの嵐のような仕事ぶりに、

ソウンさんもじゃっかん怯え気味。

あ~怖いのは言葉の問題じゃないんだ。


多分このおじさん怒ってるわけじゃなかったと思う。

僕のことナムピョンじゃなくてアドゥルって言うし。

アニアニというと笑ってミアナダって言ってた。


ナイフみたいに尖ったおじさんだったけど、

仕事はずいぶん早かったよ。


結局書類は一枚足りず、後日郵送にて補完することに。

まあ、とりあえず馬山での仕事は終わり!

あと一回あるのかなあ・・・(~δ~)


お昼は有名チェーンの「ユガネ」に行きました。

晋州ユガネと違って目の前で調理しないんだね・・・。

服が汚れる!とかクレームでもあるのかな?

排煙ダクトとかも各テーブルにあるし。


シンセゲにも寄らずにまっすぐ帰ってきました。

質素な夫婦です・・・┐(´~`;)┌

| | コメント (0) | トラックバック (1)

イベント参加。

3月に入り、

立て続けにイベントに参加する。


まずは三一節のイベント、

「第8回晋州南江歩き大会」

文字通り歩くだけのイベントです。

太極旗振りながら。

まあ走ってる人もずいぶんいましたし、

歌やら踊りやらのパフォーマンスも

いろいろ催されてました。

地味な記念Tシャツももらえましたしね。



その次の日は、

日本人妻と韓国人夫の結婚式に

あつかましくも参列させていただく。

初対面なのに。ほんとに感謝です。

韓国の結婚式ははじめて参加しましたが、

けっこうコンパクトで、いい感じです。

手作り感?というのかな。

身近に感じられて、雰囲気が良かったです。

もうなかなかこういう機会はないだろうなあ・・・。

式後のビュッフェもおかずの種類も多くて

おいしかったし、いい一日でした。

二次会にも参加させていただき、

おいしいお酒が飲めました。

でももっと韓国語勉強しないといかんな。

甘えは許されん。


いろんな意味で勉強になった日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »