« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

お仕事。

もうそろそろ師走。

年の瀬だにゃ~とまったりしていると、
急に仕事が重なった。
怒涛の4連発。
売り込みもしてないのに・・・。

どうやって捌こうか。
忙しいのは間違いない。

でも、以前僕が描いたイラストを
えらい気に入ってくれてる人もいた。
リピーターのお客さんは
やっぱりうれしいね~ ( ^ω^ )

こういう瞬間が
イラストレーターにとっては
よろこびだなぁ

アドレナリン出まくりで
カリカリ机に向かってます。

来年はもっと忙しい年にするぞぅ (=゜ω゜)ノ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

朝霧につつまれる街。

朝起きてみると・・・
なんじゃこりゃ。
なんも見えん。

眼下の景色。
Img_3751

いつもの景色はこんな感じ。
Img_3998_2

夜もいつもより
なんとなく明るかった。
白けてる感じ?
霧のせいでいつもより寒そうにも見える。

霧につつまれる街を眺めながら、
コーヒーでも飲もうか・・・

ん、仕事しごと!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

来訪者。

荒木飛呂彦氏の傑作、
「バオー来訪者」。

小学生の頃、はじめて読んで
衝撃を受けました。
「そいつに触れることは死を意味するッッ!」

コミックス2巻で完結とは
とても思えない充実っぷり。

当時は、そうとう科学的な作品に
感じましたが、今思うと考察の
粗さを感じたりもします。

それがそれが。
作品自体の魅力は
まったく損なわれない。

自分なりの解釈の
バオー・アームド・フェノメノン。
「こいつらのにおいを消してやるッ!」 エイエイッ(´・ω・`)=o
Baoh_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

鶏の煮込み(丸ごと)。

飲みにいった居酒屋が
あまりにも期待はずれ (#`Д´)
家で飲みなおしました。

前日から煮込んでた、丸鶏と卵。
Img_3739

鶏はちょっと大きいので、炊飯器で調理。
ちなみに丸鶏は、近所のスーパーで
お値段4,700ウォン。お手ごろです。

生姜としょうゆと砂糖と焼酎で味付け。
ワンルームなので部屋中いいにおいがします。

昔の週間少年ジャンプの話に花を咲かせながら、
鶏をつついて楽しく酒盛り。
やっぱり女の子は「きまぐれオレンジロード」とか
「シティーハンター」なんですねー。
僕は武闘派まんがが好きだったので未チェック。

「はだしのゲン」がジャンプ連載だったことに
衝撃をうけました・・・ ( ゜Д゜)!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

次期大統領のかお。

イラストひとつ。
Obama

来年のアメリカの顔ですな。
やっぱり野球はホワイトソックスのファンみたい。
じゃあバスケはブルズなのかな?

笑顔が素敵ですね。
安心感ただよう表情してます。

障壁は多いでしょうけど、
なんとか時代の閉塞感を打ち破ってほしいです。

制作課程ムービー。1分くらい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マーボーな平日。

きのう作った
マーボー豆腐の残り。
ケチャップとかで味付けしなおして、
チリソース風にしてみた。

キャベツ刻んで、
ソーメンを野菜と一緒に茹でて、
刻んだチーズ&キムチをトッピング。
その上にマーボーチリソースをかける。
そして温玉のっけ。
Img_3727

・・・ソーメン見えません。
チリコンカーンみたいなお味。
いけますなー (・∀・)

ちょっぴりトロピカルな夕食でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マーボーな休日。

今日のお昼は
「マーボー豆腐」
作ることにした。

計算ちがいで
買いすぎた豆腐を食べきるために。

近くのデパートのお肉コーナー。
・・・ひき肉売ってないッ!(゚0゚)

じゃーしゃーないわ。
普通の豚肉赤身。
牛肉は・・・あーダメダメ。
3倍以上高い。

しかしあんだけ米国産牛肉に
キャンドル集会デモやってたのに、
いまや売れ筋って韓国どーよ?
それにどー考えても、アメリカより
韓国の食肉検疫のほうがヤバイだろ。
スチールウール燃焼みたいな人たち ┐(´д`)┌ヤレヤレ

赤身肉を気合でひき肉に。
包丁連打、連打!
Img_3708
鬼の洗濯岩のようです。
作業自体は簡単だし、わりと楽しい。

トウバンジャンなかったのでコチュジャンで。
香りだしの生姜はたくさん入れた。
Img_3713

なかなかうまそうな色に。
ごはんも炊いて、温玉のっけて、
「温玉マーボー丼」にして食べた。
Img_3722

うまいもんは笑顔をつくる!
仕事で落ち込んでたヨメも、
ぱくぱく食べて、ニコニコでした o(*^▽^*)o

| | コメント (4) | トラックバック (0)

場末な感じ。

今日は串焼き専門店
「トゥダリ」に行ってきた。

この店は韓国きっての有名チェーン。
それこそ、どこにでもある。
いま住んでるところにも、
1㎞四方に6軒はある。まちがいなく。

まあ、あれだ。
ぶっちゃけ安いのである。

生ビールを注文し、つまみは、
キムチウドンジョンゴル(うどん入りキムチ鍋)と
コチカジュク(鳥皮串)とソセジベイコンマリ
(ソーセージのベーコン巻)を頼んだ。
Img_3692
それで24,000ウォン。
腹いっぱいになった。

なのにおばちゃんが柿をサービスしてくれた。
うん、甘くておいしかった (・∀・)

帰り際、雨がふっていた・・・ (´・ω・`)ショボーン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

散歩がてらに本屋めざして。

ヨメさんの仕事道具。
授業で使う教科書をさがしに、
慶尚大の本屋へ。

この大学はさすが国立大なだけあって、
なにもかもキレイで、しかも広い!
食堂や本屋はわかるが、美容院、
携帯屋、なぜかメガネ屋まであった。

キャンパス入り口の並木も
色づいていた。天気もよかった~ (゚ー゚)
Img_3677

道すがらの、街路灯。
Img_3674_2
ザクロ公園の前の道だからか、
ザクロの形をしていた。

途中でみつけた、「コリアドラマフェスティバル」の
広告アーチの中の、協賛社名。
Img_3676
2番目に「マ○ハン」が・・・。
(現会長は、かつての密入国朝鮮人)
パチンコ屋は韓国系企業が多いというし、
日本で地場の活性化が成されないのも
ある意味当然のような気がする。
(渋滞も誘発するし)

都市伝説的に、「マ○ハン」という名前は
「日本を恨む」という意味もあるとか・・・ Σ(゚д゚;)
うーん・・・まぁ、グレーゾーンでしょうな。
会長のハンさんに○が妥当。

慶尚大ちかくにできた、めずらしく
フュージョンじゃないパスタ屋にいってみた。
Img_3679
GUSTO←「グスト」ってビミューだなおい ∑(=゚ω゚=;)
佇まいは、まああんまりこのイナカにはない感じ。
オシャレには見えてると思う(周りと比較して)。

アラビアータ注文。(ヨメはドリア注文)
してそのお味は・・・。
Img_3681
思ったよりフツー。でも豚肉はいってないよ!
ていうか、市販トマトソースの瓶そのまま使ってない?
味が、激似・・・ (・_・)エッ....?

パンと、ピクルス何種かと、コーヒーで、10,000ウォン。
Img_3683
うーん、韓国の通常昼めしと比べると、
やっぱり客単価はかなり高いでしょうな。

まあ、コーヒーも甘くないフレーバードのヤツだったし、
雰囲気も悪くない。(ご多分にもれず音楽はうるさい)

晋州にあるほかのパスタ屋と比較すると、
じゅうぶん「本格派」といえるであろう。
(真っ赤なカルボナーラが出てくる店もある)

今日は1時間以上歩いて行ったので、
いい運動になりました。
川沿いを長く歩けるってのは、季節柄にも
気持いい~ (゚▽゚*)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

冬を感じる日。

「コリアドラマフェスティバル2008」が
晋州城を中心に開催されています。

5日間と短いイベントですが、ちょっとした
有名人も駆けつけるらしく、昨日は高校生を
中心に長蛇の列が形成されていました。

もう秋も終わり、冬の様相。
言い知れぬ人恋しさが漂い、
枯葉も堆く積もる、そんな季節。(シャンソン?)
_mg_6268_2

木漏れ日には、まだ冬本番は遠い?
と思わせるような雰囲気。
日中は、まだあたたかい (´o`)
ひこばえも、がんばって成長してます。
_mg_6276

赤く色づく葉は、木々だけじゃない。
石垣にびっしりと蔦を這わせるものも。
_mg_6271_2

秋らしく、黄色い花が。
これはー・・・、ツワブキかな?
Img_6258_2

イベントよりも、季節の移り変わりに目を落とし。
おなかが空いたので城を後に。

帰りにタッカルビポックンパ食べました。
有名なタッカルビ屋さん「ユガネ」で。
ラミョンサリとチーズもプラス。
Img_3673_2
晋州の店では、目の前で作るので
見るのも面白いですよ~。
そんで、二人分10,500ウォン。
そんで、おなかいっぱい(´・ω・`)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

居酒屋行ったら。

金曜日は飲みに行く日。
この日は近くにある、
「ピシ&グリル(Fish & Grill)」へと。
Img_3635

いちおうフュージョン居酒屋らしい。
メキシカンとかタイチリとか、
料理の名前だけは多国籍。
「オコノミヤキ」とか「マグロタタキ」とかもあるしね・・・。

結局タンスユクっていう、酢豚みたいなやつを注文。
まあ、普通においしい。でも飽きる。
なーんか甘いんだよねー・・・ (・A・)

あと、店員が偶然、ヨメの学生だった。
日本語あんまり得意ではないけど、
笑顔はかわいらしい。ケナゲ男子というか。

帰ってきて飲みなおし。
チーズ入り卵焼きをツマミに。
Img_3636
ヨメは卵さえあればホクホクだ (≧∇≦)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »