安産祈願行脚。
9月14日は「戌の日」。
ヨメは腹帯を巻きました。
コルセットタイプのものと、
お祝いのサラシを両方買って。
佐賀県小城市の江里山観音に
安産祈願をしてもらいに。
水がきれいな江里山。
棚田も広がり、のどかな所。
うちは浄土真宗だけど、
ここは日蓮宗・・・まあいいや。
堂内の天井一面には花鳥画。
クマタカっぽい絵もあって、味がある。
神妙に祈願してもらうヨメ。
苗字を読み間違えられたけど、
特に気にしなーい。字はあってるし。
無事祈願終了。
お経を入れてもらった帯は、
産婦人科さんで巻いてもらう。
まあ、一回目だけだけどね・・・。
いつもはコルセットタイプつけてます。
帰りにお食事をして、この日は終了。
小城羊羹をいただいて・・・。
次の日は、久留米の水天宮に足を運ぶ。
ここでは祈願はせず、お守りだけを買う。
先の江里山観音もこの水天宮も、
たまごクラブで取り上げられた、
安産祈願で有名なところらしい。
境内のすぐ脇を流れる筑後川。
境内にいたチョウ。
カラスアゲハっぽいけど・・・
尾状突起がないし・・・
ナガサキは色とか違うし・・・
なんですかねぇ。
ここの狛犬は、なんかリアルでシャープ。
筋肉もりもりって感じ。
かと思えば、とぼけた顔のもいた。
日本人は無宗教とかっていわれるけど、
そんなことはまるでなく、とんでもなく
信仰に篤い人々だなー、って思いますよ。
お寺いって神社行ってー・・・
(さすがに教会には行けんが)
いろいろ混ざることって、そんなに
悪いことじゃないと思う。
まっとうな願いさえあれば、ね。
最近のコメント