« 自然のなかでオシゴト。 | トップページ | はや10月。 »

安産祈願行脚。

9月14日は「戌の日」。
ヨメは腹帯を巻きました。

コルセットタイプのものと、
お祝いのサラシを両方買って。
佐賀県小城市の江里山観音に
安産祈願をしてもらいに。
Photo
水がきれいな江里山。
棚田も広がり、のどかな所。
Photo_2
うちは浄土真宗だけど、
ここは日蓮宗・・・まあいいや。

堂内の天井一面には花鳥画。
Photo_3
クマタカっぽい絵もあって、味がある。

神妙に祈願してもらうヨメ。
Photo_4
苗字を読み間違えられたけど、
特に気にしなーい。字はあってるし。

無事祈願終了。
お経を入れてもらった帯は、
産婦人科さんで巻いてもらう。
Photo_5
まあ、一回目だけだけどね・・・。
いつもはコルセットタイプつけてます。

帰りにお食事をして、この日は終了。
小城羊羹をいただいて・・・。
Photo_6

次の日は、久留米の水天宮に足を運ぶ。
ここでは祈願はせず、お守りだけを買う。
Photo_7
先の江里山観音もこの水天宮も、
たまごクラブで取り上げられた、
安産祈願で有名なところらしい。

境内のすぐ脇を流れる筑後川。
Photo_8

境内にいたチョウ。
Photo_9
カラスアゲハっぽいけど・・・
尾状突起がないし・・・
ナガサキは色とか違うし・・・
なんですかねぇ。

ここの狛犬は、なんかリアルでシャープ。
Photo_10
筋肉もりもりって感じ。

かと思えば、とぼけた顔のもいた。
Photo_11

日本人は無宗教とかっていわれるけど、
そんなことはまるでなく、とんでもなく
信仰に篤い人々だなー、って思いますよ。

お寺いって神社行ってー・・・
(さすがに教会には行けんが)
いろいろ混ざることって、そんなに
悪いことじゃないと思う。

まっとうな願いさえあれば、ね。

|

« 自然のなかでオシゴト。 | トップページ | はや10月。 »

コメント

ちゃんと神社に言って祈願してきたんやね!
風情があっていいわ〜。
ウチは安産やった友人に筒タイプの腹帯を巻いて(正確には引き上げる)もらっただけでした。
おかげで超安産。
二人目の時は、自分が安産だったこともあり、自分で巻く。
結果、またもや超安産。
ウチが巻くと、ご利益ありまっせ〜。笑

投稿: レイチェル | 2009年9月17日 (木) 01時29分

おぉ、嫁様お初にお目にかかります!
久留米の水天宮は安産祈願で有名やもんね。
ご無事な出産をお祈りしております。

しっかしオモロイ狛犬やねぇ。
そんなにシャープなフォルムのは未だ見たことがない。

んでその蝶はナガサキ♂でいいんでないかい?
この辺で尾状突起がないアゲハって他にいたっけ?
群青の翅しとるやつ俺も見たことあるよ。
羽化して時間が経つにつれ鱗粉が落ちて
そう見えるのかなぁと自己解決させてました。

投稿: FALCON | 2009年9月18日 (金) 00時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 自然のなかでオシゴト。 | トップページ | はや10月。 »