« はや10月。 | トップページ | 秋深まり、お呼ばれそしてねこ。 »

博物画の世界。

福岡と高知を行ったり来たり。

その合間に、ちょっと時間が取れたので
「荒俣宏博物画コレクション展」を
見に行ってきた。

いの町にある「ギャラリーぼたにか」。
土佐和紙工芸村のなかにあるギャラリー。
Img_0624
蔵をリフォームした、趣のあるつくり。
3棟にわかれてある。
桜の葉も、秋のよそおい。

Img_0617
コンパクトな室内に、所狭しと博物画が。
僕にとってはアドレナリン出まくり空間。

DMに使われてたオグロシギ。
Photo
いやぁ、最高ですなぁ・・・。

いい意味で小嘘をつけるからこそ、
写真では表せない「絵画」というものの表現力。
そのチカラを再認識した気がします。

ハゲワシもよかった。
Photo_2
羽根の表現なんかは
まるまるお手本にしたい。
小手先の技巧よりも、対象をよく見、知ること。

今回の展示物のなかでは、第2棟に展示してあった
ホシガラスの作品が、いちばんのお気に入り。
\70,000くらいだったから、手持ちがあったら買ったのに。
またそのうちに、出会える日もあるでしょう。

無彩色だけど、オリックスもいい味。
これはウチに飾ります。
Photo_3
スクラッチボードみたいな風合い。
やっぱり本物って、ちゃんと存在してる。

これからのアートワークに糧となる経験。
写真なんか存在しなかった時代の、
先達の苦心の跡が感じられた。

いい時間を、ありがとうございました。

|

« はや10月。 | トップページ | 秋深まり、お呼ばれそしてねこ。 »

コメント

これってあの荒俣宏が描いたものなん?
それともあのオッサンが集めたものなん?
昔のものっぽいからまぁ後者だとは思いますが。

オグロシギな〜んかくちばし反り気味なのは
おいといて、シロムネオオハシ?オオオオハシ?
気になるぅ!

投稿: FALCON | 2009年10月12日 (月) 19時54分

>Falcon氏

荒俣さんは集めた人。
でもたくさん博物事典も
編集してあるので
描くこともあるかもね?

サンショクキムネ・・・ではない
ということは確実。

Ruffの版画もあったけど
さすがにマジマジ撮るのは
気が引けちまってね。

投稿: コウセイ | 2009年10月13日 (火) 09時34分

この記事へのコメントは終了しました。

« はや10月。 | トップページ | 秋深まり、お呼ばれそしてねこ。 »