« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

家族でクリスマス。

今は福岡。

年末の仕事もようやく一段落。
久しぶりに料理を存分に。

ちょっと早めのクリスマス。
そのせいか、骨付き鳥もも肉が
どこにも売ってなかった。

なので今年は、鳥もも照り焼きに。
Img_0374
身重のヨメを考慮して、
例年よりもマイルドな味付けに。

あと、「サツマイモのほくほく味噌チーズ焼き」と
「もやしと小松菜のごまドレサラダ」をつくる。
Img_0371

Img_0369
ヨメのお母さんとふたりでワインをあけた。
けっこうキイタ~。
夜中、のどカラカラ。

ケーキも食べて、楽しいクリスマスでした☆
世間での本番は、これからだけど。

来年は、公私ともいそがしくなりそうだ。
必要とされるのは、実にうれしい。
幸せなことです。

| | コメント (1)

冬到来。

12月に入っても
しばらくあったかかったけど、
ようやく本格的な冬将軍。
Img_0342
背振山系も雪化粧。
三瀬超え中も、雪が乱れ飛ぶ。

お昼はそばを食べたい、と。
筑紫野バイパス沿いの「そば処 麺歩」へ。
Img_0359
なかもけっこういい雰囲気。
Img_0353
意図せず雪見そばになりました。

もりそば大盛り。
Img_0355
歯ごたえもよく、打ち立ての風味もかぐわしい。
ひさびさにおいしいそばにめぐり合う。

ヨメは地鶏南蛮。
Img_0358
やっぱり妊婦にはあったかいものがいいですねぇ。
これもおいしかった。

すぐ向かいがツタヤなので、本を見るついでに
散歩がてら行ける、いい距離のお店。

ちょくちょく通いまーす。

ヨメのおかあさんからのプレゼント。
使い捨てないカイロ。
Img_0251_2
鼻の下にある、楕円形の金属板をパキッってやると
化学反応でゾワゾワッと液体の色がみるみる白くなって、
あっという間にあったかくなる。
おもしろいアイテムです。

今年もあと10日あまり。

| | コメント (0)

コーヒーの木。

コーヒーの木。
Img_0249
ちょっと前のJAまつりで、
一目惚れして買った。

ルームプラントとしてはでかすぎる・・・。
でも熱帯性だから外はやばいな。
いっときハウスに置いてたけど、
ニラの収穫に差し支えるからお引越し。

しばらくしたら、親父が植木鉢をつくってくれた。
Img_0246_2
うちの山から切り出してきた杉の木。
ありがたやありがたや。
これだけでも結構重いけどね・・・。

無事に植え替えて、いまは玄関に座ってます。
ものすごく存在感のある植木。

立派にそだてて、自家焙煎のコーヒーを
家族みんなで飲むのだ。
グリーンコーヒーもいいなぁ。
Img_0247

| | コメント (1)

年の暮れに。

しばらく遠ざかっていた更新。
なんやかやと気忙しく。

イラストセミナーのほうも、全10回を以って
無事閉講することができた。
なにかしら、伝えられたかな・・・?

講師として、至らないことばかりで
受講生さんたちには、ほんとに申し訳ない。
パソコントラブルも多かったし。

それでも、モチベーションの高い方も
何人かいらして、励みになった。
能力の高さだけではない、心の高みを感じた。
自分としても、ものすごく刺激を受けた。
今後の創作活動の糧にしていきたいと思う。

今回のセミナーを経て、人間としても
作り手としても、とても勉強になった。

いつか恩返ししたい、と心に誓うのである。

更新から遠ざかっていた間に、
秋を過ぎ、もう冬。
その間にもいろいろと出来事が。

仕事でもお世話になっている、
地元の友人の結婚式。
Img_0149
ふたりの幸せそうな笑顔は、
とても微笑ましかった。
いいカップルだと思う。

Img_0123
溌剌とした笑顔が魅力の彼女と、
おだやかで芯の強そうな旦那さん。
その人生に、多くの光が降り注ぎますように・・・。

二次会で見せてもらった、別の友人の指輪。
Img_0181
登山家だけあって、輪縁に北アルプスを模ってある。
彼はふだんはお茶目だが、実はこういう洒落っ気のある
ナイスガイだ、と僕は思う。
来年時間があれば東京案内、よろしく。
そしておやじさんと飲もう!
つぶされるだろうけど。

最近「野良ストレーター」ぶりに磨きがかかり過ぎ、
もはや「野良」に近づきつつある。
そのくらいの勢いで、いま、ニラの世話が面白い。
Img_7180
酵素資材のおかげなのか、よく育ってくれている。
やはり土壌微生物の活性がカギか・・・。
pH測定器もやっぱいるかなー。

怖いのは、白絹や灰色カビなどの病気。

しかし、うちの規模で年間収量10tなんて
ほんとうに到達できるんだろうか。
信じてチャレンジあるのみだが。

ひさしぶりにヨメとロングドライブ。
坂出までうどんを食べに。

目指したのは『がもう』。
し、しかし待ち受けていたのは
非情にも「臨時休業」の4文字。

ガーーーーン。

近くのコンビニで作戦を練り直し、
再度出撃。こんどはすぐ近くの『山下うどん』。
Img_0184_2
駐車場は広くて停めやすい。
『がもう』からの引き返し組が多く来ていた。

Img_0185
ふつうのあったかいうどんを注文。

これがまた、大で頼んだうえに、
あげもん取り過ぎた・・・。
むやみやたらに腹いっぱい。

しかも店内は意外とあったかく、
ざるにしとけばよかったかな・・・?
いささか後悔。

まあ、香川に来てうどんで腹を満たせたので
なにも文句はありません。
ヨメのおなかのケロ子も、じたばたと
喜んでおりました。

しかし冬になっても、一向に気温が下がらない。
少しは寒いけど、まだ足らない。
Img_0080
うちの山のシイタケの原木も、
もう少し寒さが欲しそうだ。
早くニョッキと生えないかな~。
里山の、ささやかな喜び。

先日の夕食。
小松菜とバジルの豚しゃぶ・しらすキムチ添え。
Img_0085
ごま油の風味が香ばしい~。

来週は、宮崎で環境調査。
山かと思ってたら、意外と平地での調査。
ミサゴにハイタカにノスリ、あとチョウゲンボウ。
なんにせよ、楽しみ。

いい写真、いっぱい撮りますよ!

| | コメント (2)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »