« ケータイから。 | トップページ | ふるさと→写真展→福岡にて。 »

自然の模様。

またまた行ってきました、
生物調査で宮崎県某所。

気のいい仲間が集って、
ひとつの目的のために
力を合わせる・・・。
すばらしいじゃないですか。
車はスタックしたけど。

泥だらけでも、清清しい日々。
おかげで、時間外に
いろんな写真が撮れた。
ひょっとして野鳥の神様が
スタックさせたのかも・・・?

ヤブの中をチャッチャ、チャッチャと
飛び回るウグイス。
Img_9029
すごく身近な鳥なのに、この時期あんまり
お目にかかることはない。
地味だけど、撮れるとなんかうれしい。

ハヤブサの、若いのと大人のと。
Img_8809

Img_8969
もともとハヤブサは黒目大きくて
優しい顔立ちだけど、若いのは
さらにボーッとした印象。

この若いのは直前になんか食べたのか、
咀嚢がプクーっとふくらんでいる。

いままでハヤブサは岩場か海沿いでしか
見たことなかったので、田んぼで見たのは新鮮。

ここはミサゴ撮るには絶好のポイントでしたね。
川沿いにたくさん出現する。
Img_9858
急降下するときの、露出と測光方式の切り替えが
瞬時にはなかなか難しい。

まあ、暗い廉価望遠なんで御の字とするか。
サンニッパかゴーヨンがほしいところ。
その前にスコープを買えっちゅう話。

野焼きされた河川敷で、
チョウゲンボウがけたたましく鳴いていた。
Img_9725
なんだろ?と思って見てみると、
2羽ではげしく喧嘩をしている。
脚を出して、胸ぐらを蹴り合う。

そんなこともあるんやねー、
としばらく眺めてたが、白いほうが
あまりにもやられててかわいそうだったので、
そっと近づいてみた。

そしたらバサバサスイーっ。
2羽とも逃げていきました。

チョウゲンボウなんて
家のそばでパタパタしてるから
普段はあんまりじっくり見てないけど、
いろんな表情があるんですねー。

少し南に下っただけで、
ずいぶんと環境が違うものです。
宮崎よいとこ!
Img_0444

この前のばんごはん。
Img_0440
・茹で鳥のゴマ風味、湯がき白菜和え
・ナシゴレン風トマトライス半目玉添え
・切干大根とブタ小間のサラダ
・豆乳とマロニーのカルボナーラ風

ワンプレートは盛りやすいなー。
近くのキャンドゥで100円の皿。

|

« ケータイから。 | トップページ | ふるさと→写真展→福岡にて。 »

コメント

まぁ、その…
今回のトラブルメーカーです。

スタック時のみならず大変お世話になりました。
どんな場面でも嫌な顔ひとつせず
対処してくれるYouに感謝です。

ふつつかものですが今後ともよろしくお願いします。

投稿: FALCON | 2010年1月24日 (日) 22時11分

>FALCONさん

今回はまた、違った一面を
見せてもらいました。

まあ、大きな失敗を回避するために必要な、
小さな失敗だったと思えばいいじゃない。
そのために仲間がいるんだし。
リカバリーしてこそチームでしょ。

いろいろ勉強させてもらってます。
これからも何卒ごひいきに。
運転手としても役立つでしょ!

投稿: コウセイ | 2010年1月24日 (日) 22時21分

この記事へのコメントは終了しました。

« ケータイから。 | トップページ | ふるさと→写真展→福岡にて。 »