« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

久々ともだち。

友人のM口くんから
久々電話があった。

同い年で、調査の仕事も
いっしょになることが何度かあり、
妙に気が合った。

そんな彼は、広島県民じゃけぇ、
飄々としていながら、妙に律儀。

4年くらいぶりに会ったんだけど、
会うと話がはずんで、弾んで。
しーじゃっくでのランチタイム。

彼ももう3児のお父さん。
上の子はすでに小学生。
久しぶりに見ると、
けっこう大きくなったなー。

真ん中の女の子が、
素直でとてもかわいい。
僕も子供を持ったから、
尚更そう思うのかなー。

彼からの手土産。
今はもう違う仕事してるから、と
かつての愛用のスコープをくれた。
Img_1067
ほんとにもらっていいの?
と率直におもったが、せっかくの縁。
今後の調査に、存分に活かしたいと思う。
彼の気持ちに応えるためにも。

Img_1069
けっこう明るく観察できます。
プロミナーと、価格差ほどの性能差は
感じられません。手にもよく馴染む。

M口くん、ほんとにありがとう!
これからもよろしくねー♪

3連休の最終日。
高知から僕の両親が
孫の顔を見にやってきた。
Img_7588
太宰府天満宮で、記念撮影。
参拝客が多かった多かった。

初の内孫なので、
そりゃあ喜んでいる。
胸も厚いし丈夫だ、と言ってくれる。
ヨメはほんとに、いい子を産んでくれた。

よく僕は、「育児に協力的なダンナさん」
と言われるが、いつも違和感を感じている。
当事者なんだから、当然ではないか・・・?

炊事でも洗濯でも掃除でも、しないか、
もしくは「手伝ってやった」感満載の男は、
心底虫唾が走る。

家庭内において、母親である妻が
いちばんチカラを出せるコンディションを作ること、
それが夫の最低限の仕事。

物理的な時間や空間が不自由な状態や、
家事の才覚がない人間が、求められないものまで
無理にする必要はないと思うが、
要は気持ちがあるかないか、だ。

子供はもっと「寄ってたかって」
育てていいものだと思う。
お母さんだけがひとり悩まずに。
子供が成長するということは、
誰にとっても輝かしいものであってほしい。

みんなで天満宮近くの「水月庵」でお食事。
四季折々の趣ある懐石料理に、舌鼓。
Img_1059
ふきのとうの天ぷら、ほろ苦くておいしかった。
でも旬のもの・・・という感じでもないなぁ。
今の時期、どこで採れたやつだろう?

Img_1056
わらびのでんぷんで作った、
葛きりのようなもの。
お出汁とマッチして、絶品。
うちでも作れないかな?

来月はまた調査の仕事がある(はず)。
ニュースコープ&ニュー双眼鏡を手に、
バリバリ本命をみつけるのだ。

| | コメント (4)

お礼参り。

確定申告も終わり。

わが子の安産祈願をしてもらった
江里山観音にお礼参りに行ってきた。

結局帝王切開だったので、
ご利益があったかどうかは?
まあ、わが子はいたって元気。

おばあさん、ひぃばあさんも
いっしょに記念撮影。
Img_7587
この日も、何組かの
祈願希望者がいて、堂内は大賑わい。

姉から借りた、姪っ子の着物を
羽織らせてもらって、お利口さんで
眠りこけるわが子。
ほっとした。

帰りは小城町にある
小浪寿司さんの座敷でひと寛ぎ。
お寿司もなかなかのお味。
Img_1032
この一日、大人は楽しかったけれども、
赤ちゃんには少々強行軍だったろうな。
もう少し近けりゃよかったけどねぇ。

江里山さんに祈願するのは
これが最後だろうし、
まあ、よかったと思う。

最近の授乳は、母乳が9割くらいで
いけるようになってきた。

ヨメはお乳の出もいいし、
あわせて搾乳もがんばっている。
なによりわが子の体力が
ついてきたよう思う。

そんな我が家の食卓は、
最近完全に母乳シフト。
Img_0996
根菜とキノコと大豆やらと
押麦を一緒に炊き込んだご飯。

Img_0990
かぼちゃと小松菜を練り合わせた
マカロニサラダごま風味。

Img_0991
青海苔と日本そばの青じそ風味和え。

Img_1016
・豆腐ステーキのカリカリしらすのせ
・鶏むね肉ともやしとブロッコリーの酢和え
・さつまいもと大豆の押麦トマト煮込み

茶碗の側面に、青海苔で
なぜか「ワニ」の文字。
Img_1008
いろいろと発見があって、
面白い毎日です。

持ち運び用のノートパソコンを新調。
ついでにタブレットも。
Img_1012
ヨメもエイサー使ってて、なかなかいいので
色だけおそろいでエイサーWindows7マシンを購入。
元自作派としては、エイサーは一流企業。

エントリークラスだけど、電池の持ちもよく
使い勝手はすこぶる快調です。
まえの富士通と違って軽いし。

あわせてタブレットもBAMBOO FUNに。
色もかわいくて、使いやすい。

高知に帰れば、メインタブレットは
Intuos4にする予定。

| | コメント (0)

そろそろ年度末。

宮崎から帰還。
今回は天気が思わしくなかった。
風も強いし。

スギにとまったミサゴ。
Img_0907
スコープにコンデジベタ押し付けで
簡易デジスコ。

それでもまあまあよく撮れた。
ピントあわせ難しいけど。

一眼でとった飛び立ち。
Img_0600_2
飛んでる時はやっぱり
一眼でとらないと。

デジスコもじっくりやってると楽しい。
自分のスコープも買わないとなぁ。

ジョウビタキの水浴び。
Img_0444
長々とバチャバチャやっていた。
あったかかったし、気持ちよさそう。

とある方の紹介で、四国での調査にもつながれそう。
高知に帰る楽しみが、またひとつ増えました。

調査後の食事風景。
Img_0933

Img_0934
お通しのパパイヤの煮込みと、鶏のくんせい。
ビールに良くあって、おいしかった。

宮崎では、いい出会いがたくさんありました。
お世話になった皆さんに感謝です。

| | コメント (5)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »