« 現場への道中。 | トップページ | 田んぼにて。 »

ニューレンズ。

長年使ってたシグマに別れを告げ、

新たな相棒、EF300mm F2.8L USM。
やってきました、サンニッパ。
手ブレ補正は無いモデルなので
とあるカメラ屋で安く出てました。
(フード、キャップ欠品てのもある)

EFエクステンダー2×装着で、
プアマンズ600mm。
まあ現実的には1.4×のほうが
スマートと思われる。

現在、フードは自作中。
その勇姿は、またいつか紹介。

システム的には、4kgくらい。
思ったより手持ちいけます。
鍛えてないときびしいだろうけど。

そんな折、友人と鳥見に。
タカの渡りと、干潟散策。
Img_1243
このポイントはロケーションがすばらしい。
登りは短くとも少々きついけど。

すこし悪天候で、光量不足。
まあ、馴らし運転だしよしとする。

久しぶりに見た、サシバ。
Img_1100

ハイタカは、それなりに出た。
条件を考えると、よく出てくれた。
Img_1161

眼下のビーチには、オオハム。
Img_0988
アビ目、初めてみました。

朝のうち、悪天候時の干潟散策では、
イソシギ。
Img_1049_2

クロツラヘラサギ。
Img_1012

ホオアカ。
Img_1083

ツクシガモ、ヒドリガモ、ホウロクシギにソリハシシギ。
Img_1079

チュウサギ。
Img_1071

などが撮れた。

アカハラやヒクイナも出たけど、
撮影には至らず、とほほー。

はじめての操作感だったけど、
どうにか扱える。
やっぱりピントリングは前玉近くに
装備されてるべき。
重くても扱いやすい。

あとやっぱり単焦点はいいね!
時代遅れでも、やっぱりキレがある。

これから、このレンズの
真の力を引き出すべく、
じっくりと付き合っていきたいと思います。

シグマ170-500もちゃんと現役よ!
旅行などには持っていく予定。

|

« 現場への道中。 | トップページ | 田んぼにて。 »

コメント

おっ、鳥の写真がアップされてる。
ということは納得のいく写真が撮れてたんですね。
たしかに、慣らしと思えないくらいきれいに撮れてます。
良いレンズ欲しいけど、当分は170-500mmと付き合うことになりそう。

あ、シギの群れはソリハシでなくてオオソリハシでした。

投稿: かちがらす | 2010年4月17日 (土) 00時50分

サンニッパいいですね
×2しても600のF5.6ですかいいなぁ
僕は4kg振り回す腕力ないのでヨンゴーロクで頑張ります

写真のUP楽しみにしてます。

投稿: なかちゃん | 2010年4月18日 (日) 10時52分

>かちがらす さん

いやあ~
とくに納得はいってないです
「写ってた」というだけ。
でも質感はやっぱり違います。
重いだけのことはある

オオソリハシ…
ほんまや。
赤っぽいのがいてはる。
よく見ずに書いてました

投稿: コウセイ | 2010年4月18日 (日) 10時55分

>なかちゃん さん

おひさし~

じっさいは4kg弱です。
重さはそんなに感じませんよ!
×2でもAIサーボちゃんと働くし。
でも列車みたいな規則的な移動には
追従するけど、鳥の飛翔体には
やっぱりマニュアルかなあ。

写りかんがえると、×1.4で
420mmがベターだと。
ISないから、少しでも明るくして
シャッタースピード稼がんとね。

現実路線、現実路線。

投稿: コウセイ | 2010年4月18日 (日) 11時06分

この記事へのコメントは終了しました。

« 現場への道中。 | トップページ | 田んぼにて。 »