じもと奥地探検。
じもとの安和に帰ってきて、
とりあえずフィールドワーク。
うちの山ちかくでは
アカショウビンが鳴くのだ。
山奥深い渓流のように見える、
うちから歩いて15分ほどの沢沿い。
この日はアカショウビンは鳴かず。
夏鳥らしいものは、サンコウチョウとオオルリ。
地元では見たことがないサシバも探してみる。
うちの田んぼで定点。
しばらく眺めたうちの山(たぶん)。
いそうなんだけどな~。
ヤイロチョウの個体保護が相次いでいる高知。
今年は忙しかったので、地元で声は聞いてません。
さすがに須崎では繁殖はしてないだろうなー。
そのうち調査に行きたい。
繁殖シーズン。
フィールドワークの帰り、
ひとり取り残されたホオジロの雛が。
まごまごしてて、妙に覚束ない動き。
あーじれったい!と親が促したのか、
鳴き声にいざなわれ藪の中へ。
こういう一幕も微笑ましくもあるのだけれど、
彼らは命がけ。ちょうど天敵も活動期。
いつまでも可愛いばかりじゃいられないのです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うぃーっす!
お帰りやす~♪
早く遊びに来てね~(笑)
投稿: そると | 2010年6月 3日 (木) 17時58分
今までとはちょっと違った視点で
眺める故郷ってどんなもん?
投稿: FALCON | 2010年6月 3日 (木) 23時42分
>そると さん
あいよーありがとさーん♪
予防接種やらなんやら
一段落したら
遊びにうかがいますわー。
>FALCON さん
そりゃー感慨深いですよー。
見るものすべてが新鮮で。
こんな近くにいたんだー、って
鳥もいるからうれしいし、
思いのほか豊かな自然で
安心したりもするし。
あそびにおいでなさいなー。
投稿: コウセイ | 2010年6月 4日 (金) 11時20分
おー、よさげな感じですね♪
ヤイロもギリで大丈夫なくらい・・・?
というか、今朝宮崎の現場で一声だけ聞きました。
夏鳥オールスター総出演的な感じでいいとこでした。
今後の探検報告を楽しみにしてます~。
投稿: かちがらす | 2010年6月 4日 (金) 18時23分
>かちがらす さん
じつはねー、
おととしうちの裏で
ホーエンホーエン
鳴いてたんですよー
それにも期待込めて・・・
じもとフィールドワーク
地道に続けていきます。
投稿: コウセイ | 2010年6月 4日 (金) 18時48分