« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

もらいもの野菜。

ともだちにもらったかぼちゃ。
その名も「コリンキー」。
Img_8093
生で食べられるかぼちゃだそうで。
ふーん。はじめて見たよ。

とりあえずサラダにしてみた。
Img_8096_2
いっしょにいただいた紫玉ねぎと、
冷蔵庫にあった叉焼も混ぜ混ぜ。
シャキシャキと歯ごたえもよく
おいしくいただきましたよ。
ありがとうございました~。

もう一品。
親鶏のグリル。
Img_8098
ポン酢とバターで、
なんちゃってバルサミコソース。
おいしかったー。

やっぱり料理には白い皿が映える。
福岡のキャンドゥで購入。

100均のなかでもキャンドゥはいい仕事する。
ダイソーは、もはや100均じゃなくて
100円のものも売ってるお店。

キャンドゥ>セリア>ダイソー かな。

今日で7月も終わり。
もうすぐ稲刈り。
Img_8126
だいぶ重みが増してきた。
あとはスズメ、キジバトとの格闘だな。

| | コメント (2)

早朝農作業。

早朝農作業。
雨の降る中、朝6時ごろから
ニラの植え替え作業。

この株は9回の収穫ができました。
次の株はどうかな?
元気に育ってほしい。

ハウスを出ると、一羽のササゴイが
ワサワサと飛んで行った。

やはり、早起きは三文の徳です。

| | コメント (2)

つくればいい。

つくればいい。
イーゼル。

50号とかのせるやつって
けっこう高いのね…。

ならば作ればいい。
ずっと前に雑貨屋で買った
木製シェルフとドッキング。

今はまだ部品。
久しぶりのノミ仕事。

暇ができたら、
ちょこっとずつ作っていきます。

| | コメント (3)

むかし描いたやつ。

高知はもうすぐよさこいシーズン。

古いMOの整理してたら、
はるか昔、習作で描いた
懐かしいイラストがでてきた。

Photo
題して「よさこいの神」。
昼夜通して、舞い踊りつづける。

Painter教則本を読み漁ってたその昔。
おもいっきり吉井宏氏に影響されとったなぁ・・・。

| | コメント (0)

実る田。

実る田。
稲穂も重みを増し、
コウベを垂れてきた。

イノシシよけの
竹垣をせっせと作る。

西日がキツイ!

| | コメント (4)

だいじな日。

きょうはヨメの誕生日。
とても大切な日。

最近いろいろと忙しくて、
なかなか考えをまとめられない。
仕事でも新しい動きがあって、ここ数年で
いちばんの頑張りどころ。

それでも、ヨメの誕生日だけは
おろそかにしたくない。

といっても、僕にできることは
リクエストに応えての手作り料理。
そんなこの日の献立は。

バジルとチキンのオイルパスタ。
Img_8070

なすのチーズはさみ天ぷら。
Img_8069

じゃがいもとシーフードのグラタン。
Img_8068
小さなケーキもみんなで食べて、
幸せなひととき。
取り立てて飾り気のない食卓だけど、
楽しい話と、にぎやかな声が響き渡る。

いつでも主役は、わが娘。
Img_8035
もうお座りだけじゃ飽き足らず、
立ち上がりたい素振りを見せる。
お話もとてもたくさんする。

顔立ちは僕に似てるけど、
頭の中身は、ヨメに似てほしいものだ。
いや、ハートもヨメ似のほうがいいかも・・・。

ヨメはほんとにいい子を産んでくれました。
そしていい母になってくれつつあります。

| | コメント (3)

かだん。

かだん。
ひさしぶりに
晴れ間がおとずれた。

花壇作った。
なんか植えた。

おわり♪

| | コメント (4)

いなかじかん。

梅雨のさなか。

毎日それなりに忙しい。
それでもゆったりと時はながれ。

もう7月。

仕事部屋の窓枠に、OSBボードで
コミックス用の本棚を作りつけた。
窓の下端に沿って、観葉植物用の棚も。
Img_7990

デスク周りは、心地よくカスタマイズ。
もとは、ガレージの物置。
Img_7991
MacとWindowsをならべて配置。
奥はヨメの仕事場。

木製プランターにまいたバジルがわんさと生えた。
Img_4341
雨もよく降るから、元気いっぱい。

雨だからあんまり出番ないけど、ベビーカーで散歩。
Img_7997
近所をぐるりと一周。
気持ちのいい空気。

いなかのじかんは、ゆっくり流れる。
ネット速度もゆっくり。

はやく光にならないかなー!

| | コメント (2)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »