高知県の鳥。
娘つれて。
いってきました「わんぱーくこうち」。
動物園と、遊園地が併設になった施設。
ひさしぶりに足踏み入れました。
あいかわらずキレイなまま。
掃除もよく行き届いてる。
高知市の管理なのかな?
動物は、ライオンもいるしトラもいるし、フラミンゴもいるし。
ワオキツネザルやメガネカイマンやインドクジャク。
ほかにもいろいろいるけど、入場無料ってのがいいねぇ。
僕的に惹きつけられたのは
ヤイロチョウの飼育室。
はじめて見たよ。さすが高知県。
ていうか前はいらっしゃらなかったよ?
そして意外とでかかった。
やっぱりかわいいなー。
おなかの赤いのが見えんかった。ざんねん。
ちびっこはチンパンジーやらライオンやら
哺乳類に夢中なので、鳥さんはノーマーク。
お子様は鳥でもサイチョウとかに行っちゃうんだよねー。
おかげでヤイロチョウ、かぶりつきで見られました。
なにげにアカショウビンもいた。
首ひょこひょこさせてたから
警戒はしてたんだろうけど、どんどん近寄ってきた。
50mmで撮ってこれですよ。
エサ皿のキビナゴ、ふつーにとって
食べてました。枝にパシパシやってた。
いや、すでに死んでますって。
やっぱり習性でやるんやねー。
アカショウビンは、くちばしのささくれ立ちまで
はっきり見えるレベルだったので、
何度もかよってスケッチとかして
資料集めしたいと思います。
タダだしね!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おー、やいろてふ
かぶりつきはいいっすね。
初めて見たときは「思ったより小さいな」と感じた記憶が。
まぁ近くで見た訳じゃないですけど。
つがい(きっと)を写真に収めたことがあります。
仕事だったので没収だったけど、データだけいただきました
福岡でいうと海中の海浜公園みたいな感じかな?
無料はいいなぁ。
投稿: かちがらす | 2010年11月28日 (日) 22時53分
>かちがらす さん
ぼくは野生のは
みたことないんすよー。
うちの裏山で声だけ。
御池では声すら聞けなかったし。
大きさは、ぼくはヤブサメくらいだと
思ってたわけで。
なのでギャップがあって
大きく感じたんでしょうね。
この公園は、規模は小さいけど
けっこう楽しめます。
街の中心からも近いし。
ちびっこたちも、せっかくだから
かぶりつきで見ればいいのにねぇ。
投稿: コウセイ | 2010年11月29日 (月) 13時39分