庭や畑や、植物や。

先週帰ってきた高知。

今回は写真メインで。
実家の畑の作物などを載せます。
そんなに広くなくても、畑があるのは
ありがたい。

まだけっこう元気でしたゴーヤ。
Img_0449でももうそろそろ、影が寒くなってきたので、
撤去の運びになるようです。

鍋の季節には大活躍、大根。
Img_0445小さいのを食べたけど、辛味も十分。
葉っぱももちろん全部料理に使います。

これも定番、ホウレンソウ。
Img_0447シチューなんかの彩りにも。

薬味としては名選手、ショウガ。
Img_0454田舎寿司には、欠かせん存在。

これも薬味で欠かせんね、ニンニク。
Img_0455青森産もおいしいけど、掘りたてのを
皮ごと焼いて食べると、絶品!

ネギに、ジャガイモ、パセリに、サトイモ。
Img_0453ここはなかなかカオスなエリアで楽しいです。

あとセージ類とシソ科のハーブ数種。
Img_0456

Img_0457レモンバームかなー。

庭の片隅に、キンカン。
Img_0458宮崎産のやつくらい糖度が上がればいいけど。
たぶんノド風邪対策のシロップ煮になる運命です。

ぜっさん子実体化中、しいたけ!
Img_0452秋らしさすっ飛ばして、冬になりつつあるけど。

んで、うちの家業のニラ。
Img_0451ハウスといえども、冬場はさすがに
伸びが悪い。加温はしてませんがね。
夏場だと30日足らずで収穫できるけど、
寒いと50日超えることもある。
けっして弱い作物ではないですがね。

おもての庭もややさびしげ。
この鉢だけは、やたらとにぎやか。
Img_0459なんだろう・・・ツメレンゲ?
寒さには弱そうだけどな。
ほったらかしだけど。

高知に帰って、やっぱり魚はうまいなーと
しみじみ思いました。
近所の魚屋さんちのお刺身の皿鉢。
Img_0436カツオと、ネイリと、イカとアジ。
アジが特に絶品やった。
今回はメジカもたらふく食べられたし、満足♪

またそのうち、「野良ストレーター」の称号を
奪回しないといけませんね。
土の近くは、落ち着きますわ。

| | コメント (2)

夏の思い出。

今年は仕事の関係もあって、
少し長めに高知へお盆帰省。
稲刈りも無事に終わり、
これで1年間、おマンマにありつけます。
感謝感謝。

色々ひと段落したので、
家族そろって四万十町の
海洋堂ホビー館に出かけた。
Img_2625

打井川というとんでもなく辺鄙なところだけど、
澄み切った青空をバックに、スカイブルーで彩られた
旧体育館が、深緑の山々に映えてキレイだった。

中へ入ると、中央に海賊船が鎮座。
Img_2627

船のなかも外もいろいろなフィギュアが
所狭しと展示され、目の回るような世界。
Img_2629

Img_2640

Img_2641

Img_2642

Img_2643

Img_2647

Img_2649

Img_2652

Img_2654

Img_2667
やっぱり僕的には、いきもののフィギュアが興味深かった。
アニメやガンダムはあんまりわからんもんで、
そういう意味では場違いだったのかも。


話変わって。
盛夏の折、知人からいただいたアサヒガニ。
Img_2623
甲子園を見ながら食べました。
ビールがまたうまい!

しぃが大好きなおじいちゃんと。
お庭でなかよくお座り。
Img_2610

おじいちゃんが買ってくれたフプールで
ばちゃばちゃうきゃうきゃとひとしきり遊ぶ。
とっても楽しそうだった。
Img_2622

夏の暑いのはあっという間で、
終わると少しさびしいもの。
夏を心ゆくまで満喫するには、
やっぱりイナカで過ごさないとねぇ。
とっても有意義な夏でした。


| | コメント (2)

レッツゴー玄界。

とある仕事で。
博多湾沖の玄界島まで行ってきた。

ベイサイドプレイスから出航。
Img_2605
2度の欠航の果て、3度目の正直で
リベンジ、無事乗船!
Img_2565

愛車のROMAⅡも一緒に。
Img_2562

船内の様子。
Img_2569
画面にはU字工事@徹子の部屋。

35分ほどで到着。
少し揺れたけど、あっちゅう間に着く。

西方沖地震の影響で、
ずいぶんと島民の方の暮らしは
変化したようだ。
建物はどれも真新しい。

自転車で見どころを眺めながら島を1周・・・。
Img_2571
できはしたけど高波に運ばれた砂やら
崩れた土砂やらで、どうにかこうにか。
2mに一回、フナムシの大群が横切る。

雨のような波しぶきで、いろはすも
ほんのり塩味に。
洗車しないと錆びるやろな・・・。
Img_2578

1周よりも、ヒルクライムが楽しかった。
小中学校を目指す。

途中にあった小鷹神社。
Img_2574

精悍な顔つきの鷹のレリーフ(?)。
Img_2592
鷹なんて、トビ以外にいたのかなぁ・・・?

島内の階段は意外にきつい。
小鷹神社の境内への段もこんな感じ。
Img_2590

段を下るとこんな感じ。
Img_2586
落ちた鳥居が展示されていた。
ここもたくさんの寄付によって
ようやく再建できたとこらしい。

高台にある小中学校。
Img_2593
天気がいい日の眺めは抜群やろなぁ。

脇をぬけて山道を下ると
旧校舎が。
Img_2577
人けのない学校は、
なんともいえない物悲しさがある。

ほかにもお堂や、
Img_2589

ヘリポート。
Img_2584

公園は随所にあった。
Img_2573

Img_2580

見上げるとミサゴ。
Img_2581
Osprey。韓国語だとムルスリ。

遊びでは・・・海水浴ぐらいじゃないと
なかなかいかないだろうなあ。
この仕事は、なかなかできない
経験をさせてもらえます。


帰り際、友達のはなしで
土用の丑の日だと気付く。

あわてて買って帰って、
人並みの丑の日。
Img_2607
鹿児島産は、なかなか身も厚くて
お値段手ごろでうまかった!
今日はたくさんチャリ乗ったから
とくにうまかった!
ビールもやっぱりうまかった!

| | コメント (2)

年度変わり。

年が明けて。
あっっというまに年度末。

ブログもひさしぶりに更新。
更新停滞のあいだにも
いろいろなことがあった。

まず高速道路の延伸。
西へ西へと伸びている。
Img_8483
開通前のウォーキングイベント。
新新荘川橋を親子でてくてくと。

奥に見えてるトンネルを抜けると
すぐウチの裏。
高速が開通しても
ウチの地域にはなんのメリットもないですが。

そして愛娘の初節句。
お義母さんに雛飾りも贈ってもらった。

最近はコンパクト傾向が強いが、
なかなか立派ないいサイズ。
きれいなお顔のお内裏さまとお雛さま。

ささやかながらお節句の「おきゃく」の席を設けた。
九州からばあちゃん、ひぃばあちゃんも来てくれた。
Img_2324

お客さんがたくさん来てくれて
しぃしぃもバンザーイ!
Img_8531_2

次の日はちょっと観光。
天気が心配だったけど
わりと晴れてくれた。

須崎から横浪経由で桂浜へ。
太平洋を堪能。
Img_2339

龍馬像も見れた。
しかし後ろに他の像を
設置するスペースなんかあるんかな?
ブームといえども、浅はかな商売っ気は波乱の種。

4月からはまたしばらく福岡に行きます。
最後の総仕上げだな。

| | コメント (0)

アフタークリスマス。

ヨメの妹が
アメリカから帰ってきた。
そんななか、福岡は大雪
Img_8406

クリスマスは1日過ぎたけど、
いろいろと料理を作った。
Img_8409
さいきん忙しかったから、
料理をするのは久しぶり。

鶏のから揚げと、バーニャカウダで温野菜。
Img_8408

Img_8407

お義母さんが忘年会でもらってきた
チョコフォンデュセットが役に立った。

かねてより作ってみたかったバーニャカウダ。
一同絶賛の一品。

ビバアンチョビ。

| | コメント (4)

さいきんの日課。

さいきんの日課。
朝は5時に起きて
1時間くらいウォーキング。

まだまわりはまっくら。
それでもあちこちから鳴き声が。
鳥たちは早起きだなあ。

近くの山までプチ登山。
シロハラがハイタカに
狩られてました。
定点観察やると面白いかも。

イスカ、もうじきかんせーい♪

| | コメント (4)

涼を呼ぼうと。

毎日暑い。
トゥーホッツ!

少しでも涼しくしようと、
去年の冬の写真を整理。

涼を呼ぼうと。
猛吹雪のなか、ヨメに送った写メ。
テロリストか!との返事。

かえって暑くなりました。

このときは、宮崎の山中で
環境調査の真っ只中。

この近くの牛舎は、
もう再開してるだろうか?

| | コメント (5)

花の季節。

花の季節。
今が旬。
花ニラです。

えぐみも少なく、
甘みがあっておいしい。
茹でるだけでもいいツマミになる。

生産者にとっては
厄介者ですけどね…。
除去に手間がかかるし。

でも今しか食べられない、
自然からの恵み。
感謝の心を持っていただきます。

| | コメント (3)

もらいもの野菜。

ともだちにもらったかぼちゃ。
その名も「コリンキー」。
Img_8093
生で食べられるかぼちゃだそうで。
ふーん。はじめて見たよ。

とりあえずサラダにしてみた。
Img_8096_2
いっしょにいただいた紫玉ねぎと、
冷蔵庫にあった叉焼も混ぜ混ぜ。
シャキシャキと歯ごたえもよく
おいしくいただきましたよ。
ありがとうございました~。

もう一品。
親鶏のグリル。
Img_8098
ポン酢とバターで、
なんちゃってバルサミコソース。
おいしかったー。

やっぱり料理には白い皿が映える。
福岡のキャンドゥで購入。

100均のなかでもキャンドゥはいい仕事する。
ダイソーは、もはや100均じゃなくて
100円のものも売ってるお店。

キャンドゥ>セリア>ダイソー かな。

今日で7月も終わり。
もうすぐ稲刈り。
Img_8126
だいぶ重みが増してきた。
あとはスズメ、キジバトとの格闘だな。

| | コメント (2)

いなかじかん。

梅雨のさなか。

毎日それなりに忙しい。
それでもゆったりと時はながれ。

もう7月。

仕事部屋の窓枠に、OSBボードで
コミックス用の本棚を作りつけた。
窓の下端に沿って、観葉植物用の棚も。
Img_7990

デスク周りは、心地よくカスタマイズ。
もとは、ガレージの物置。
Img_7991
MacとWindowsをならべて配置。
奥はヨメの仕事場。

木製プランターにまいたバジルがわんさと生えた。
Img_4341
雨もよく降るから、元気いっぱい。

雨だからあんまり出番ないけど、ベビーカーで散歩。
Img_7997
近所をぐるりと一周。
気持ちのいい空気。

いなかのじかんは、ゆっくり流れる。
ネット速度もゆっくり。

はやく光にならないかなー!

| | コメント (2)

より以前の記事一覧