家族でおでかけと、誕生日。

院生のヨメは、月1くらいで学校へ行く。
その時は、娘もつれて家族でお出かけ。

在籍する学部は伊都のほうにあるので
1時間少々のちょっとした小旅行。

ヨメが学内で用事している間、
娘のしぃを遊ばせる。
Img_9068

ウキャウキャとキャンパス内を歩き回る。
みなさんの迷惑にならない程度に・・・。
Img_9069

正午には用も終わるので、
ご飯を食べに行こう!と。
いつもはイオンのフードコートとかだけど
落ち着いたお店なら大丈夫だよねーということで。

周船寺近くのパスタ屋さん「アルコバレーノ」へ。
住宅街に溶け込む佇まいの、シックな感じ。

店内も広々としてて、子供連れも多くて安心。
しかもそんなに騒がしくない。
色合いも好きな感じ。
Img_9089

Img_9090

Img_9092

オーダーは、「季節の野菜のトマトクリームパスタ」と、
Img_9097

「天使の海老のクリームパスタ」を注文。
Img_9099

自家製のパスタがおいしかった。
このもっちり感は、乾燥パスタじゃなかなか出せない。

野菜にゴボウがはいってるのもユニーク。
でもけっこう合う。アクセントとしてよい。

「アルコバレーノ」、非常に好きなお店です。
弱点は、場所が少々わかりづらいことくらいですかね。


そのあくる日の土曜日は、ヨメの誕生日。
スペシャルな日なのです。
自分のはどうでもいいけど、この日は
とっても大事な日。

毎年恒例、リクエスト料理。
Img_9102
●カルボナーラふわふわ泡雪がけ
●ぷりぷりさくさくエビマヨ
●ペンネトマトソース
●クリーミーチーズドリア
●たたききゅうり梅肉ソース和え

カルボナーラの泡雪は、セパレートした
卵白を使って、ミルクと混ぜて作ってます。
アクセントにパセリを混ぜたりして。
Img_9108
これを混ぜながら食べると
また違った味わいでうまいです。

エビマヨもおいしくできた。
Img_9107
ちょっと練乳使いすぎて甘目なソースになったけど、
いつもより大ぶりな海老を使ったので
海老ががんばって主張してくれました。

ケーキはホールでなく、アソートで。
筑紫野のお店「ボンコアン」。
ももむすめ、という桃をまるごとケーキに仕立てた
季節商品。カスタードが入ってておいしかった。
(写真はなし)


ヨメとは19歳で出会ったから、もう15年もいっしょにいるのかー。
ぜんぜんそんな気はしないのに、不思議。
鮮度は衰えてない。

何年経っても、ささやかであたたかな気持ちを
お互いに持ち続けていたいと願う、今日この頃です。

| | コメント (0)

レッツゴー玄界。

とある仕事で。
博多湾沖の玄界島まで行ってきた。

ベイサイドプレイスから出航。
Img_2605
2度の欠航の果て、3度目の正直で
リベンジ、無事乗船!
Img_2565

愛車のROMAⅡも一緒に。
Img_2562

船内の様子。
Img_2569
画面にはU字工事@徹子の部屋。

35分ほどで到着。
少し揺れたけど、あっちゅう間に着く。

西方沖地震の影響で、
ずいぶんと島民の方の暮らしは
変化したようだ。
建物はどれも真新しい。

自転車で見どころを眺めながら島を1周・・・。
Img_2571
できはしたけど高波に運ばれた砂やら
崩れた土砂やらで、どうにかこうにか。
2mに一回、フナムシの大群が横切る。

雨のような波しぶきで、いろはすも
ほんのり塩味に。
洗車しないと錆びるやろな・・・。
Img_2578

1周よりも、ヒルクライムが楽しかった。
小中学校を目指す。

途中にあった小鷹神社。
Img_2574

精悍な顔つきの鷹のレリーフ(?)。
Img_2592
鷹なんて、トビ以外にいたのかなぁ・・・?

島内の階段は意外にきつい。
小鷹神社の境内への段もこんな感じ。
Img_2590

段を下るとこんな感じ。
Img_2586
落ちた鳥居が展示されていた。
ここもたくさんの寄付によって
ようやく再建できたとこらしい。

高台にある小中学校。
Img_2593
天気がいい日の眺めは抜群やろなぁ。

脇をぬけて山道を下ると
旧校舎が。
Img_2577
人けのない学校は、
なんともいえない物悲しさがある。

ほかにもお堂や、
Img_2589

ヘリポート。
Img_2584

公園は随所にあった。
Img_2573

Img_2580

見上げるとミサゴ。
Img_2581
Osprey。韓国語だとムルスリ。

遊びでは・・・海水浴ぐらいじゃないと
なかなかいかないだろうなあ。
この仕事は、なかなかできない
経験をさせてもらえます。


帰り際、友達のはなしで
土用の丑の日だと気付く。

あわてて買って帰って、
人並みの丑の日。
Img_2607
鹿児島産は、なかなか身も厚くて
お値段手ごろでうまかった!
今日はたくさんチャリ乗ったから
とくにうまかった!
ビールもやっぱりうまかった!

| | コメント (2)

梅雨明けの休日、来客あり。

お義母さんの友人夫妻が
筑紫野までおいでくださった。
こういうとき、料理担当は僕なわけで。

暑いし酒なしだし、
あんまり重い料理もなあ。
と、さっぱりメニューにした。
Img_9055
●梅肉オイスターソースの玉ねぎ冷製パスタ
●鶏胸肉のソテーさっぱりソースローズマリー風味
●ケバブ風スパイシーゴロゴロ焼き
●かぼちゃのひんやりムースえびコンソメのジュレとじ

大皿料理もあと2品。
Img_9056
●ピリ辛ドレッシングの春雨サラダ生春巻き

Img_9057
●ホバクジョン(カボチャチヂミ)のおろし玉ねぎポン酢がけ

ちょいと薄味だったかな?
あんまり面と向かってけなす人もいないけど
おおむね好評だった(。と思っておこう!)
ポジティブ、ポジティブ。

三苫にお住まいのこのご夫婦、
海近にお住まいなだけあって
ビーチコーミングがご趣味とのこと。

旦那さんはOfficeの先生でもあるらしいので
いろいろ質問してみようかなー。
楽しいお方でした。

こんど三苫へ自転車で行ってみよっかな。
しぃがもう少し大きくなったら
おもいっきり浜で遊ばせてあげよっと♪

| | コメント (0)

7月に入り。

もう7月かー。
はんぶん終わったちゅうことやな・・・。

震災やら原発やらで、
上半期は気もそぞろ。
倍速で過ぎたように感じる。

スカスカおせちとか京大カンニング事件とか、
同じ年のことなんやなー・・・。
なんか信じられん。

まあそうはいっても
日々の生活も精一杯生きていかんと。
下半期は、また前を向いていきましょう。

先月の25日は
お義母さんの誕生日。
土日とにわけて、いろいろ料理を作った。

いつもリクエストがあるのがプチュジョン(ニラチヂミ)。
Img_8999
ニラも高知の実家から送ってきたやつ。
シンプルだけど飽きがこない一品。
ドンドンジュ飲みたいなぁ。

僕は小麦粉と上新粉を半々くらいで作ります。
でも気分次第で小麦粉+片栗粉だったり、
小麦粉オンリーだったり。

切り干し大根も送ってきたので。
Img_9014
シンプルに豚肉と炒め煮で。

シーフードと押し麦のチーズリゾット。
Img_9013
Risoは米だから、麦だとリゾットとは言わないんでしょうけど、
とにかくリゾット。麦だとプッツリ感が心地いい。

照り焼きハーブチキンポテト囲み。
Img_9016

夏野菜たくさんのペンネトマトソース。
Img_9007

お義兄ちゃんからは、誕生日プレゼントに
毎年ワイン&チーズがとどく。
今年は足利にあるココファームのワイン。
Img_9018
福祉施設が直営している農場らしいです。
ワインはなかなかイケてました。
「寡黙な農夫」とかコンセプトもいいです。

おかげで「ワインに合う料理」ってのが
誕生日の定番メニューになってきたんで、
作るほうとしてもありがたい♪

そして、また別の日の一皿。
Img_9040
●シイラのムニエルトマトソースがけ
●牛すじ肉の煮込み青じそまぶし
●キャベツとチーズのクリーミーお焼き

料理は段取りとかペース配分とか盛り付けとか、
頭の中の整理にもってこい。スッキリする。
リアルタイムToDo管理ですからねー。

さー気合いれてがんばんべー。

| | コメント (0)

さいきんの食卓から。

きのうは母の日。
夕食は手巻き寿司とパジョンでした。
食後は、あまおうロールケーキ。

でも作るのに夢中で
写真撮るのをうっかり忘れる!
なので連休中の食卓から。

まずピビンパプ。
Img_8766

海苔が少なかったので
ちょっと物足りない感じに。
おいしかったけど。

鳥レバーを使って、ソンジククみたいな
スープも作った。
Img_8758
ホルモンと豚軟骨でダシをとって、クツクツ煮込む。
けっこう再現度高かったように思う。

近いうち、また韓国行きたいなー。
来年あたり行こうかな?

また別の日のワンプレート。
Img_8772

納豆のてんぷら風お焼きに、カルボナーラ、
大根サラダに、チーズのフレンチトースト。
ワインが欲しくなる感じ。

そしてオーソドックスなトマトソースパスタ。
Img_8781

やっぱりあっさりシンプルに
トマトソースが一番うまいねー。
簡単だし安い!

さーわが娘の好物は
いったい何になるのやら。

| | コメント (2)

ちょっぴりアジアン、および3連休。

ヨメのお母さんが、プリンタを所望。
かねてよりラジオも購入希望(わが娘が破壊)。

休みだし、みんなそろって
近くのケーズ電気に出かける。
考えあぐねて、キヤノンのプリンタをゲット。

休みの間にWordを習得!と張り切ってます。
しかし、なかなか苦戦。
ヨメと二人してサポート。

一方、プリンタの印刷品質に
一同絶賛。5色インクでもなかなか。
よっぽど高品質な写真データでないと
劣るところは見受けられない。

連休後半初日の晩御飯。
Img_8662_3
タンドリーチキンに、ポテトとチーズと
水菜の生春巻き。
それにモヤシの和え物と、パセリのバターライス。

久しぶりにデジ一眼で撮影。
やっとカードリーダー買った。

| | コメント (0)

アフタークリスマス。

ヨメの妹が
アメリカから帰ってきた。
そんななか、福岡は大雪
Img_8406

クリスマスは1日過ぎたけど、
いろいろと料理を作った。
Img_8409
さいきん忙しかったから、
料理をするのは久しぶり。

鶏のから揚げと、バーニャカウダで温野菜。
Img_8408

Img_8407

お義母さんが忘年会でもらってきた
チョコフォンデュセットが役に立った。

かねてより作ってみたかったバーニャカウダ。
一同絶賛の一品。

ビバアンチョビ。

| | コメント (4)

故郷への車内にて。

故郷への車内にて。
バスにゆられて
一路故郷を目指す今宵。

九州での生物調査も
ついに一段落。

N島くん、2日間おつかれさんした。
行き帰りの道中くらいは休めたかな?

待ちに待った帰郷の準備が着々と。
なのにせつない心持ち。

雨空をながめながら、
ビールをお供に物思う夜です。

| | コメント (3)

現場へGo!

現場へGo!
いまから宮崎。

基山SAのロッテリアで
王様のエビバーガー。

んー。

海老カツ一択で。

さ〜いまから
3時間かな!

| | コメント (0)

ははのひ。

母の日。

いつもお世話になってるお義母さんに。

特別なことはできないけど、
僕はやっぱり普段からしてる
料理で感謝の気持ちを。
Img_7813_2
・スイートチリソースの生春巻
・アボカドソースのオーブン焼き
・あっさり叉焼

母の日だから、どれも花をイメージして
作ってみました。

近所のケーキ屋さんで買った、
カーネーションをかたどったケーキ。
Img_7819
やわらかいかと思えば、
パキっとこわれる花弁。
ミルフィーユみたいでおいしかった。
味はフランボワーズのような感じ。

いよいよ高知に帰る日が近づいて来ました。
別れはつらかろうなぁ・・・。
孫が2人、3人と順調に増えればいいな。

わが子にも、年の近い母方のいとこが
できればいいと思う今日この頃。

土曜日の食卓に並んでた
ハマチの刺身とサラダの残りを使って、
日曜日は和風パスタのお昼ごはん。
Img_7782
あっさり味で、初夏にぴったり。
月並みですが、バターしょうゆ風味。

| | コメント (4)

より以前の記事一覧