高知県の鳥。

娘つれて。
いってきました「わんぱーくこうち」。
動物園と、遊園地が併設になった施設。

ひさしぶりに足踏み入れました。
あいかわらずキレイなまま。
掃除もよく行き届いてる。
高知市の管理なのかな?

動物は、ライオンもいるしトラもいるし、フラミンゴもいるし。
ワオキツネザルやメガネカイマンやインドクジャク。
ほかにもいろいろいるけど、入場無料ってのがいいねぇ。

僕的に惹きつけられたのは
ヤイロチョウの飼育室。
Img_8669
はじめて見たよ。さすが高知県。
ていうか前はいらっしゃらなかったよ?
そして意外とでかかった。
やっぱりかわいいなー。
おなかの赤いのが見えんかった。ざんねん。

ちびっこはチンパンジーやらライオンやら
哺乳類に夢中なので、鳥さんはノーマーク。
お子様は鳥でもサイチョウとかに行っちゃうんだよねー。
おかげでヤイロチョウ、かぶりつきで見られました。

なにげにアカショウビンもいた。
Img_8706
首ひょこひょこさせてたから
警戒はしてたんだろうけど、どんどん近寄ってきた。
50mmで撮ってこれですよ。

エサ皿のキビナゴ、ふつーにとって
食べてました。枝にパシパシやってた。
いや、すでに死んでますって。
やっぱり習性でやるんやねー。

アカショウビンは、くちばしのささくれ立ちまで
はっきり見えるレベルだったので、
何度もかよってスケッチとかして
資料集めしたいと思います。
タダだしね!

| | コメント (2)

変化が楽しい。

仕事がいそがしい。

本業のイラストもだけど、
副業の環境調査も。
やってて楽しいのは
副業なんだけどな~。

この前の調査。
調査対象種は思わしくなかったけど
こんなのが地点近くを飛んでくれた。
Img_3736
ゲッゲッ言ってたけど見てみたら3個体飛んでた。
(遠かったのでかなりトリミング)
地味だけど、光線によってはかなりキレイ。

あまりにも結果が思わしくないので
K山さんと反省会で居酒屋に。
そしたら店員の女の子に

「おしゃれですねー 音楽関係の方ですか?」
ハンチングかぶった途端これだよ!

生き物を追いかけるのも
楽しいし刺激になる。
今年は生物分類2級受けます。
猛勉強あるのみ。

わが子は、現場から帰ってくるたびに
目覚しい成長を見せる。

最近は、身を乗り出して
いろいろ眺めるのがお好きみたい。
Img_7858
ほんとに愛おしい・・・。
将来、いい相手に出会ってもらいたいものだ。
何気ない談笑で、一日暮れてしまえるような。

さいきんの食事から。
Img_7830
ハッシュドビーフ風タコライス。
授乳中のヨメに配慮して
マイルドな味付けに。

お義母さんが海苔をもらってきたので
ひさしぶりに手巻き寿司に。
Img_7848
米はうちの実家で作ったコシヒカリ。
何気なく食ってきたけどうまいわー!
すごく瑞々しい。

料理って、ほんと楽しいねぇ。
作った人も、食べてくれたひとも、
みんなニコニコ。

はやく娘と一緒に料理したいです。

あー、
このブログに載せてある料理は
「店で」以外すべて僕の手作りです。

お間違えなきよう、念のため。

| | コメント (2)

陽気なこと!

いやー。

この連休は
すばらしい陽気だねー。

ていうか暑い!
早朝はいいけど、
8時くらいになると
日差しが強い強い。

きのうは今年初、
蚊を撃退。

道端にはドウガネブイブイや
コイチャコガネがころころと。
一気に夏の様相を呈してきました。

さいきんの料理から。
Img_7711
・なんちゃってタコスのキンレンカ添え
・豚なんこつのピリ辛煮
・ひじきの炒め煮

Img_7689
・焼き豆腐の鶏味噌がけ
・春雨サラダ豆カレー風味
・ふんわりチーズオムレツ
・切干大根とツナのあっさり煮
・キャベツときゅうりの塩もみ

こう暑いと、つめたーい麺類を
ちゅるちゅる食べたくなりますねー。

連休中に冷製パスタと、
野菜を食べよう!サラダそばを
作ったのに、写真を撮るの忘れちまったい。

まあ、またの機会に。

なにげない鳥見から。
Img_2977
キジバト。

Img_2972
ヒヨドリ。

Img_2985
メジロ。

高知に帰ったら、
なにげなくない鳥見にも
出かけたいと思います。

自分のフィールドも広げて、
今後の仕事に役立てねば。

| | コメント (3)

干潟リベンジ、そして早朝鳥見。

K山さんと干潟ふたたび。
このまえの不完全燃焼を
払拭すべく。
Img_1411
今回もいい天気。
潮もばっちり。
テレコンは2×を装着して、と。

Img_2584
ダイゼン、ハマシギ、ホウロクシギ、
オオソリハシシギの混群。
トータルの数も、けっこう多かったみたい。

僕的には今回の目玉は、ミヤコドリかなー。
撮影に至るのは、初めて。
Img_2790
チュウシャクシギの群れにまじって、
いいポジションに舞い降りる。

Img_2801
対岸も見渡せる、見晴らしのいい場所。

このいでたちで干潟にいると
けっこう目立つなー。
しかしツラが悪い!
Img_1406
こんな顔。

まわりの伯楽たちは、
600mmや800mmを惜しげもなく
ブンまわしなので、
さくっと僕らの前に降りてくれた
ミヤコドリさんに感謝。

今回は、まわりの人たちも
オオメダイ見てました。
キョウジョの群れと一緒に
行動してるのかな?

コアジサシと、アジサシもいた。
飛翔体を撮るのは、小さな体なので
けっこう難しい。

かわりにミサゴ。
Img_2599
「さーメシにすんべー。」

連休中で、世間ではどこも
ラッシュラッシュですが、
こんなにも心穏やかに
よい鳥見ができました。

お疲れのところ、お付き合い
いただきましたK山さんに感謝。

最近日課にしている早朝鳥見。
5時ごろ出発して、3時間くらい歩くので
運動不足解消にもなって一石二鳥。

今朝はのっけから早速おでまし。
ヒレンジャクの群れ。
Img_2896
なんかヒリヒリいってるなーと思ったら。
住宅街でしたが躊躇せず撮影。
さーいつまでいるのやら?

太宰府天満宮近くの川原にコチドリ。
Img_2945
ピフィフィと、警戒してる様子。
卵は・・・まだ無いかな。

忙しくても、朝早くなら融通がきく。
早朝鳥見で気分リフレッシュ。
体重減にも期待してます。

| | コメント (2)

天拝山鳥見。

もうそろそろ、初夏の装い。
日の出が早くなってきた。

ひさびさ再開の
早朝鳥見。
朝6時半ごろに出発。

基本、徒歩なので
近場の農耕地、河川、林縁中心。
この日は天拝山をめざした。

朝方は、まだ少し肌寒し。
でも10分も歩けば汗ばむくらいの
ちょうどいい気候。

公園内のツツジ園で、
まずはシジュウカラがお出迎え。
Img_2222
ご丁寧につがいで。
巣作りに勤しんでるのかな?

夏鳥なんかいないかなー、と思ってると、
いましたいました、オオルリ。
Img_2258
あんまり逃げない。
そーっとそーっと、
物陰に隠れながら近づく。

Img_2345
地面におりて啄ばんだり、
いろんな動きを見せる。
やっぱり早朝は大胆。
早起きは三文の徳だねー。

Photo_2
今まででいちばんの
オオルリ写真撮れました。
パキッとしとる。

Img_2365
朝からオオルリのおかげで
けっこう楽しめました。

その後、ふらっと近くを歩きまわると
いろいろいました。

そばにあった木に飛び移ったビンズイ。
Photo_3

このまえ撮れなかったアカハラ。
Photo_4

いやー近場でもこんだけ楽しめる。
ある程度の人里は、鳥見も楽しいです。

ただでかいレンズを振り回すのは、
ちょっと勇気がいる。

| | コメント (0)

佐賀を堪能~干潟そして山~

友人の先輩調査員、
K山さんとともに、
佐賀県の大授搦に行ってきた。
Img_1378

去年の8月以来。
いろいろ変わってるかな・・・?

とりあえず変わったことといえば、
機材が増えたこと。
去年は調査中は機材貸与を受けていた。
双眼鏡あると、やっぱり探しやすい。

しまったー、と思ったのは、
テレコンを1.4×しか
持ってこなかったこと。
Imgp0075
干潟はやっぱり
焦点距離が必要だ・・・。
なぜきょうに限って
600mmが出動しないのだ!

この日は潮は大潮で
コンディションはよかったはずなんだけど、
いまいち数は多くなかったみたい。

そうはいっても、いろいろ撮れた。
きちんと実りはありましたよ。
僕にとっては、この5月は
水辺の野鳥強化月間ですからねー。

先日から、来てる来てると
話には聞いていたシマアジ。
Img_1927
(遠いので、36%にトリミング)

中央付近にポツンと、眉毛の太いのが!
ほかにもカモはコガモ、ヨシガモ、
ツクシガモ、オナガガモ。

スグロカモメ。
Img_2077_2
夏羽のものもいた。
カモメはほかに、ユリカモメ、オオセグロカモメ。
(セグロもいたはず)。

チュウシャクシギと、ハマシギ。
Img_1959

ハマシギのなかにメダイチドリ。
Img_1960

ハマシギとオオソリハシシギ。
オグロシギもまじってる?
Img_2018

ホウロクシギ。
Img_1981

そんななか、悠々と目の前を通り過ぎる
婚姻色の出たダイサギ。
Img_1973_2

久しぶりにみました、キョウジョシギ。
オオメダイチドリの群れににまざって、1羽だけいた。
真ん中で飛んでるやつ。
Img_2127
拡大!
Img_2126

たくさんの群れが一斉に飛び立ち降り立つさまは
心揺さぶられるものがあります。
Img_2035
シベリアオオハシシギとかヨーロッパトウネン、
ミヤコドリもいたみたいですけど、
自分の目では確認してません。
あとダイゼン、アオアシシギ、ウズラシギもいた。

まわりの伯楽たちの話では
今回は空振りという話でしたけど、
僕的にはなかなか面白かったです。

鳥見のあとは唐津市の七山へ
蕎麦を食べに行くことに。
お店の名前は「里味庵」。

こんな感じの山の中にある。
Img_1382
鳥的には和みませんが、
田舎風情が心落ち着きます。

蕎麦にはやっぱり日本酒・・・
ということで、僕だけいただく。
Img_1389_2
宮城の銘酒、伯楽星(だと思う)。
こりゃーうまい。
日が高いから、よけいうまい。
2合もいただいちゃいました。

ごめんねーK山さん。
僕だけ飲んじゃって。
ジト目が痛かったです。

絶品のそば揚げ、そばがきをいただき、
メインの蕎麦がまたうまい。
Img_1391
ああ・・・このざらつく感じの
のど越しがたまらん。

つるつるもいいけど、やっぱり蕎麦は
喉のざらつきが醍醐味と思う。
香りもすばらしかったし。

帰りはドライブ。
川上峡、樫原湿原と経由して
一路博多へ。
Img_1379
こいのぼりがきれいやったー。

博多で晩飯・・・、
だったけど、本日の運転手さんは
お疲れのようで、ビール1杯飲んで
「眠い」を連発。

先に帰っちゃいました。
まさにドロン。

ひとり残されましたが、人間観察を肴に
ちびちび飲むも、また一興。

さびしげに博多の夜に佇む、
串焼きにんにくの皮たち・・・。
Img_1400

| | コメント (4)

太宰府近辺のいきもの。

日曜日。

子守の合間に、
ヨメにちょっとだけ時間もらって。
太宰府政庁跡まで散歩。

田んぼの上空を飛び回るコウモリ。
Img_1761
アブラコウモリかなー。

この日は1.4×テレコンを装着して撮影。
420mm、開放値F4.0。
2段絞ってもF5.0。

この日くらい良い天気だと、
シャッタースピード稼ぎやすいから
撮りやすかった。

あと、2×テレコンよりも
少しだけ軽い。
レンズ、本体、テレコン込みで
3.6kgくらい。楽勝ですよ。

鳥見がてら、レンズの馴らし。
まずは、スズメ。
Img_1769
うーむぜんぜん違うぞ。
2×とシャープさが歴然。

Img_1864
暗い場面でも、けっこういける。
F4.0だと、ピンあわせが大変だけど。

コサギも撮ってみる。
Img_1767
白い羽の質感も、けっこうビシッとしてる。

ヒヨドリ。
Img_1793
ツバキの蜜でもすったのかな?
顔が黄色。

ツグミ。
Img_1789
けっこう長くいるのねー。

コゲラ。
Img_1783_2
ギー。

ムクドリ。
Img_1771
ミミズでも突っついてたのかな?

帰り際、住宅地の一角で。
Img_1359
手負いの・・・タヌキ?
なんかかわいそうなことになってて、
よろよろとその場にへたり込んでた。

どうしてこうなった・・・。
あの後どうなったかな・・・。

後ろ髪引かれながら、
とぼとぼと家路につきました。

| | コメント (4)

なにげない鳥見。

このところ
悪天候つづき。

きょうは久しぶりの晴れ間。
イラストの仕事もひと段落したので
鳥見に出かけた。

取り立てて珍しくもない
普通の野鳥を眺めるのが楽しい。
気候がいいと、なおさら。
基本、ボーッとするのが好きです。

歩いて15分くらいの農耕地。
まずはこの時期、やっぱりヒバリ。
Img_1556
行儀よくお出迎え。
背筋のびとるなー。

翼下面の撮影法の練習台にも
なってもらった。
Img_1705
中央重点、露出1段下げ。それでも暗い。
うーん難しいなー。
このレンズは露出は下げなくてもいいのかな?

近くの側溝ではハクセキレイ。
Img_1575
壁面の小虫を啄ばんでました。
セグロもいたけど、すぐ逃げた。

田んぼの真ん中でたたずむコチドリ。
Img_1657
よー見んとわからんなぁ。
じーっとしてるし。

スズメも飛び回る。
あんまり撮ったことないし、
最近減ってるらしいから
撮ってみた。
Img_1729
麦の穂を必死で啄ばむ。
うちも米作ってるから、
スズメ被害も馬鹿にならんのだが
やつらも一生懸命生きてるからなあ・・・。
無碍にはできん。

こういう普通の鳥見が
まったりして楽しいです。
個人的にはモズが好きなので、
秋口は胸が騒ぐ季節です。

・・・もちろん珍鳥も大好きよ!

| | コメント (2)

みやざき山里詣で。

仕事で行った、宮崎のとある山あい。
天候が心配だったけど、
なんとか成果は出た。

雨の合間の晴れ間に。
いろいろと撮影。

もう暖かく(暑く)なってきて、
いろんないきものがモソモソと。

スイバにとまる、ナナホシテントウ。
Img_1317
まだまわりに幼虫も見られた。
気の早いやつ。

ベニシジミもひらひらと。
Img_1304
風が強かったので、
必死にしがみつく。

シロコブゾウムシかな。
やたら歩き回る。
Img_1296
落花生のような鞘羽。
居酒屋のおつまみに
そっと忍ばせたい・・・。

これはー・・・オオジシバリ?
Img_1292
どうかなー。
あたらずといえども遠からず?

たぶんオカオグルマ。
Img_1354
そういわれると、そうなのかな
という感じ。

植物を識別できる人は
ほんとに尊敬する。
せめて普通種わかるようにならないとな。

朝起きると、雲海が。
Img_1321
宿の部屋からの眺め。

青 雲
そ れ は

仕事中、何度も口ずさみました。

宮崎には仕事で何べんも来たけど、
来るたびに新しい発見や
驚きがあって、刺激になります。

宮崎ほんとによいとこよ~
アクセス悪いのも、
慣れてしまえば病み付きに。
四国に帰っても
四半期に一回は来たいと思ってます。

近いうち、今度はぜひ
綾町をたずねたいと思います。
酒好きだから尚更!

最近のばんごはんから。

Img_1242
・切り干し大根と焼き鶏手羽の煮付け
・納豆とキャベツのお焼きカレー風味
・じゃがいもとマカロニのマヨサラダ

干し大根の自然な甘みは
スープにしてもおいしいです。
体にもいいし。

お天道さんにホンマ感謝やでー

| | コメント (2)

田んぼにて。

友人に教えてもらった、
ケリの繁殖地。

佐賀県のとある農耕地。
GPSでこのあたりだよーと
教えてもらってたので、
ブイーンと行ってみた。

現地ちかくでは
うろうろする間もなく、
ケリリ、ケリリ・・・と鳴き声が。
めっちゃわかりやすい。
それでいいのか?

鳴かずにじっとしてるほうが
狙われにくいんじゃ・・・?

とりあえず、警戒心を与えないように
遠巻きに撮影。
Img_1173
ひょいっと上げた脚が、ちょっとユーモラス。
天気もよかったので、撮りやすかった。
付近の田んぼとあわせて、少なくとも2つがい確認。

ついでにスズメも撮ってみた。
Img_1198
やっぱりボケ足がいいねぇ。
特性がだんだんつかめてきた。

フードなしだとフレア、ゴーストが
心配なので、自作することに。
Img_1262
こんな感じ。

100均のペールボックスをカットして、
丁寧にヤスリがけ。その後ラッカー塗装。
無難に純正カラーに近づけちゃいました。

飽きたらまた塗りなおし。
それか、別のやつ作ってもいいかな。
花形フードとか。

どうせ材料費は100円だし。
なんせキヤノン純正フードは\40,000もする。

自作フードを取り付けてみた。
Img_1261
おお、違和感ないぞ。

カメラも含めた全体像。
Img_1260
長い・・・。

エクステンダー装着してるってのもあるんですが、
本体のキスデジは、まるでおもちゃに見えます。
やっぱり40Dクラスがほしい。

これで、今日からはパキパキッとした
写真を撮りたいと思いまーす。

| | コメント (2)