年度変わり。

年が明けて。
あっっというまに年度末。

ブログもひさしぶりに更新。
更新停滞のあいだにも
いろいろなことがあった。

まず高速道路の延伸。
西へ西へと伸びている。
Img_8483
開通前のウォーキングイベント。
新新荘川橋を親子でてくてくと。

奥に見えてるトンネルを抜けると
すぐウチの裏。
高速が開通しても
ウチの地域にはなんのメリットもないですが。

そして愛娘の初節句。
お義母さんに雛飾りも贈ってもらった。

最近はコンパクト傾向が強いが、
なかなか立派ないいサイズ。
きれいなお顔のお内裏さまとお雛さま。

ささやかながらお節句の「おきゃく」の席を設けた。
九州からばあちゃん、ひぃばあちゃんも来てくれた。
Img_2324

お客さんがたくさん来てくれて
しぃしぃもバンザーイ!
Img_8531_2

次の日はちょっと観光。
天気が心配だったけど
わりと晴れてくれた。

須崎から横浪経由で桂浜へ。
太平洋を堪能。
Img_2339

龍馬像も見れた。
しかし後ろに他の像を
設置するスペースなんかあるんかな?
ブームといえども、浅はかな商売っ気は波乱の種。

4月からはまたしばらく福岡に行きます。
最後の総仕上げだな。

| | コメント (0)

うちわアート。

現在開催中の、「瀬戸内国際芸術祭」
連携事業として、「FUNFAN2010」やってます。
Scan1009100002

二科デザイン部四国支部の一員として
僕もうちわアート作品出品してます。
本展では今年もアレだったけどー・・・

周りの方は、キレイな作品作ってらっしゃるので
毛色が違って、かえって目立つかもしれません。

興味がある&おヒマな方は足を運んでね!
12日の日曜日が最終日かな。

直島の丸亀うちわ屋か、
丸亀のうちわの港ミュージアムで
展示されてるはず。

| | コメント (2)

ははのひ。

母の日。

いつもお世話になってるお義母さんに。

特別なことはできないけど、
僕はやっぱり普段からしてる
料理で感謝の気持ちを。
Img_7813_2
・スイートチリソースの生春巻
・アボカドソースのオーブン焼き
・あっさり叉焼

母の日だから、どれも花をイメージして
作ってみました。

近所のケーキ屋さんで買った、
カーネーションをかたどったケーキ。
Img_7819
やわらかいかと思えば、
パキっとこわれる花弁。
ミルフィーユみたいでおいしかった。
味はフランボワーズのような感じ。

いよいよ高知に帰る日が近づいて来ました。
別れはつらかろうなぁ・・・。
孫が2人、3人と順調に増えればいいな。

わが子にも、年の近い母方のいとこが
できればいいと思う今日この頃。

土曜日の食卓に並んでた
ハマチの刺身とサラダの残りを使って、
日曜日は和風パスタのお昼ごはん。
Img_7782
あっさり味で、初夏にぴったり。
月並みですが、バターしょうゆ風味。

| | コメント (4)

お礼参り。

確定申告も終わり。

わが子の安産祈願をしてもらった
江里山観音にお礼参りに行ってきた。

結局帝王切開だったので、
ご利益があったかどうかは?
まあ、わが子はいたって元気。

おばあさん、ひぃばあさんも
いっしょに記念撮影。
Img_7587
この日も、何組かの
祈願希望者がいて、堂内は大賑わい。

姉から借りた、姪っ子の着物を
羽織らせてもらって、お利口さんで
眠りこけるわが子。
ほっとした。

帰りは小城町にある
小浪寿司さんの座敷でひと寛ぎ。
お寿司もなかなかのお味。
Img_1032
この一日、大人は楽しかったけれども、
赤ちゃんには少々強行軍だったろうな。
もう少し近けりゃよかったけどねぇ。

江里山さんに祈願するのは
これが最後だろうし、
まあ、よかったと思う。

最近の授乳は、母乳が9割くらいで
いけるようになってきた。

ヨメはお乳の出もいいし、
あわせて搾乳もがんばっている。
なによりわが子の体力が
ついてきたよう思う。

そんな我が家の食卓は、
最近完全に母乳シフト。
Img_0996
根菜とキノコと大豆やらと
押麦を一緒に炊き込んだご飯。

Img_0990
かぼちゃと小松菜を練り合わせた
マカロニサラダごま風味。

Img_0991
青海苔と日本そばの青じそ風味和え。

Img_1016
・豆腐ステーキのカリカリしらすのせ
・鶏むね肉ともやしとブロッコリーの酢和え
・さつまいもと大豆の押麦トマト煮込み

茶碗の側面に、青海苔で
なぜか「ワニ」の文字。
Img_1008
いろいろと発見があって、
面白い毎日です。

持ち運び用のノートパソコンを新調。
ついでにタブレットも。
Img_1012
ヨメもエイサー使ってて、なかなかいいので
色だけおそろいでエイサーWindows7マシンを購入。
元自作派としては、エイサーは一流企業。

エントリークラスだけど、電池の持ちもよく
使い勝手はすこぶる快調です。
まえの富士通と違って軽いし。

あわせてタブレットもBAMBOO FUNに。
色もかわいくて、使いやすい。

高知に帰れば、メインタブレットは
Intuos4にする予定。

| | コメント (0)

おおしごと。

平成22年2月2日。

第一子誕生です。
2,782gの女の子。
Photo
ほんとに良かった・・・。

帝王切開だったので、我が子誕生の喜びよりも、
術後のヨメの経過のほうが心配な心持ち。
昨日はよく寝られただろうか・・・。

すこし小さいけど、とても元気によく泣く。
めっちゃ動くし。

デコと鼻は、僕似かな?
指は細くて長くて、
爪もきれいな形だから、ヨメ似。

無事に生まれてきたことに、心より感謝。

お世話になってる牛島産婦人科からの
思いがけないプレゼント。

誕生石のベビーリングと、天然木のガラガラ。
Photo_2

Photo_3
我が子は2月生まれなので、アメジスト。
もちろん指に嵌められはしないけど、なかなか粋。

ガラガラも、手にもしっかりと馴染む
かわいい造形。もちろん舐めても安心。

牛島さんは、料理もおいしい。
絶食だと思ってた出産前夜のごちそう。
Photo_4
明日まで絶食だから、少しつらいけど、
次の食事が楽しみです。

ヨメは、実にうまそうにごはんを食べる。
それを眺めるのが、とても大好きです。

今日もいい天気。

いまから歩いて、写真でも撮りながら
我が子とヨメの待つ牛島産婦人科へ。

| | コメント (8)

冬を感じる日。

「コリアドラマフェスティバル2008」が
晋州城を中心に開催されています。

5日間と短いイベントですが、ちょっとした
有名人も駆けつけるらしく、昨日は高校生を
中心に長蛇の列が形成されていました。

もう秋も終わり、冬の様相。
言い知れぬ人恋しさが漂い、
枯葉も堆く積もる、そんな季節。(シャンソン?)
_mg_6268_2

木漏れ日には、まだ冬本番は遠い?
と思わせるような雰囲気。
日中は、まだあたたかい (´o`)
ひこばえも、がんばって成長してます。
_mg_6276

赤く色づく葉は、木々だけじゃない。
石垣にびっしりと蔦を這わせるものも。
_mg_6271_2

秋らしく、黄色い花が。
これはー・・・、ツワブキかな?
Img_6258_2

イベントよりも、季節の移り変わりに目を落とし。
おなかが空いたので城を後に。

帰りにタッカルビポックンパ食べました。
有名なタッカルビ屋さん「ユガネ」で。
ラミョンサリとチーズもプラス。
Img_3673_2
晋州の店では、目の前で作るので
見るのも面白いですよ~。
そんで、二人分10,500ウォン。
そんで、おなかいっぱい(´・ω・`)v

| | コメント (2) | トラックバック (0)

イ・スンギがやってきた

慶尚大の学校祭にいってきた。
Img_3592_2

今日のステージは、韓国のテレビでも
有名(らしい)イ・スンギ。(「1泊2日」とか)
歌手だって。知らなかったけど。
自慢じゃないけど初めて見たぜ・・・ (^-^;

お供はイヒョンさんとスンミさん。
もはや毎度のメンバー。

ご飯前に入ったカフェ「コピプロウォ」
(Coffee Flower)が、意外や意外、
けっこう本格的!カプチーノを注文。
葉っぱとか、ハートとか。
きちんとアートしてました。
僕のはなぜか、満月・・・。
手抜きだ・・・ (´・ω・`)ショボーン

イヒョンさんと合流後、カムジャタン屋で
「ハーブチム」を食べた。
いったい、どこがハーブだったのか・・・?
でも豚の背骨はおいしかった ( ^ω^ )

野外ステージでは、すでに人だかりが。
お目当てのイ・スンギは9時かららしい。
それまでにもいろいろショーがあった。
Img_3599_2

ボディビルが色んな意味でおかしかった。

ボディビルやらダンスやらバンドやらで、
押しに押して結局イ・スンギのステージは
10時過ぎから。到着も遅かったし。
_mg_6251_2

すんごい声援。となりの女の人の
即席ボンボンがバシバシ当たってウザかった。
ほんと、周りのことなんてお構いなしだね。
ε-( ̄ヘ ̄)

イ・スンギ、さすがにプロだけあって、
さっきまでのアマバンドのヴォーカルとは
喉がぜんぜん違いましたよ。
そりゃあ商売道具ですもんね~ (゚▽゚*)

全然しらなくてもカッコよかった (*゚ー゚*)
というかかわいかった。
そりゃあヌナたちは目がハートですよ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

慶尚大は、やっぱり国際大とは
規模が違いました。
屋台では、注文したパジョンに対して
イヒョンさんが「これはプチュジョンだ!」
と言って憤ってましたけど。
たしかに、パじゃないし、ジョンじゃなかった。

まあなんやかやで面白かった。
そういえば、月曜日はMC.モンが来てたそうだ。
「サーカス」見たかったなあ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

流灯祭り最終日。

ヨメのお母さんが晋州訪問。
3度目の晋州は、もちろんお祭り見物に (*^-^)

日本は連休のさなか。
幸運にも船のチケットが取れた。
HISも、なかなかいい仕事をするものだ (・∀・)イイヨイイヨー

最終日の様子をさらっとお伝え。千寿橋からの眺め。
Photo_9
思ったよりも人は多くなかった。

今年も各国のイメージ灯篭が配置されていた。
日本は招き猫?奥に自由の女神が。
Photo_10

ロシアはマトリョーシカ。
Photo_11
やたらと幅を取っていた。

竜の船みたいなドリンクバー。
Photo_12
ビールはありませんでした。

アンデスの大道芸人もやっぱりいました。

けっこう人集まってた。

今年もあったよ、火を吐く灯篭!
孔雀とドラゴン。

Photo_13

去年とは位置が違ってて、
川挟んだ対岸にいました。

噴水もライトアップ。
Photo_14
これは普段もされてるのかな?

浮き橋も渡りました。けっこうゆらゆら揺れる (´д`)

この特設の城門から渡る。
Photo_15

外国人のステージが結構面白かった。
メキシコ人のバンドの「ベサメムーチョ」。本場だよ!

ロシア人?弦楽四重奏もよかった。

バイオリンとビオラとチェロ。エレキ?

この日も豚の丸焼きとパジョン食べて、
ドンドンジュ飲みました。
屋台も隅々まで見て回って、
おかあさんも満足のようでよかった (*゚ー゚*)

でもけっこうハードスケジュールだったので、
疲れただろうな~なんて思いながら。

概ね天気もよくて、祭りも楽しく、
短くても、良い旅になったと思います。
祭りの時の晋州は、ソウル行くよりおすすめかも?

日本に引き上げたあとでも、
毎年、10月は来たいなあ ( ´;ω;`)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

晋州のお城で見る花火。

もうすぐ流灯祭りも終わり。
今日の花火はすごかろう、と
お城で花火を見ることにした。
Img_3473_2

屋台をながめながら、お城に向かう。
特設の橋を渡る人でごったかえし、
進めたものじゃない。
Img_3481_2

なので川沿いの道は断念 Σ(;・∀・)

お城の中も人、人。
夜は結構肌寒く、ビール飲むのもやめ。
あったかい飲み物、ほしいなあ・・・と
ひたすら花火を待つ。
Img_3499_2

去年もお城で花火をみたけど、
今年はなんか違うね!
 

( ゜Д゜)晋州の財政、大丈夫か!?
このウォン安のさなか、思い切ったもんだ。

でもなかなか楽しめましたよ!
かえりにドンドンジュ飲んで帰りました。 (・∀・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人の流れに乗って

晋州きってのビッグイベント、
「南江流灯祭り」に行ってきました。
Img_3425_2

一説には、韓国最大の祭りだとか?
いや、それはないやろ・・・ ( ゚д゚)

しかし、明らかに去年より規模拡大
人もクルマも、めっちゃ多い。
なにより晋州市民が戸惑ってました。

友達のイヒョンさんと祭り会場を歩く。
いやあ、すごい数の人だ Σ(・ω・ノ)ノ!

とある屋台の食堂でごはん食べる。
ビビンバと、パジョンと、豚のバーベキュー。

   

↓で、これが豚バーベキューね!

   

回っております~ ┐(´-`)┌

灯篭のアーチもあったりして、きれいなんだけど
脱出経路があんまりない。
人ごみを掻き分け掻き分け
やっとこさ道路まで・・・。

   

ちなみにおいしかった屋台の番号、4号店ね!
参考までに φ(´・ω・`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧